売れていた本からごった煮
2011-11-12


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 売れていた本から、個人的に注目した本。

[URL]
魔球をつくる―究極の変化球を求めて (岩波科学ライブラリー) [単行本]
姫野 龍太郎 (著)
 ジャイロボール。これ、テレビで観たことある。光速ドロップスライダーみ
たいな球だった。あ、光速じゃなくて高速ね。
 高速だったら、誰も打てんわ。理屈でいえば、目に見えたときは、ボールが
目の前を通過する瞬間だもんね。
 そうですね。\(^O^)/

[URL]
ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件 (Hitotsubashi Business
Review Books) [単行本]
楠木 建 (著)
 ワッフルさんの素人評は面白い。ストーリーより語りだということ。これ、
正しいんだよ。ナラティブね。

[URL]
ピアニストのためのジャズ・コードBOOK(CD付き) [単行本]
堀越 昭宏 (著)

関連:
[URL]
ジャズやポピュラー音楽のピアニスト、ギタリスト向け教則本、理論書あれこれ
[URL]
洋書の音楽理論書、コード早わかりグッズ? コード学習帳、ブルース・ピアノ
[URL]
大人のための音感トレーニング本、音楽理論で「才能」の壁を越える!

[URL]
量子力学とはなんだろう (岩波ジュニア新書) [新書]
長岡 洋介 (著)

 ジュニア新書といえば、ぼくの本も。また改訂新版出せるかな。時間が取れ
れば出せる。ジュニア新書文体も思い出せる。でも、岩波がいやがったりして。
[URL]
インターネットを使いこなそう (岩波ジュニア新書) [新書]
中村 正三郎 (著)
5つ星のうち 4.7
中古品の出品:12¥ 1より コレクター商品の出品:1¥ 6,300より
 コレクター商品が6300円だって。元は1000円しないよね。
 どういうこと? おれのサイン入り?\(^O^)/

 ジュニア新書の次は、ニュートン別冊の量子論がいいかも。
[URL]
みるみる理解できる量子論 改訂版
―相対論と並ぶ自然界の2大理論 ミクロの世界では常識が通用しない!?
(ニュートンムック Newton別冊サイエンステキストシリーズ) (大型本)
 その上のレベルだと、
[URL]
量子力学を見る―電子線ホログラフィーの挑戦
(岩波科学ライブラリー) [単行本]
外村 彰 (著)
かな。
 次は、読み物で、日本のノーベル物理学賞受賞者の研究から、日本の素粒子
物理学、量子力学の歩みを活写したもの。
[URL]
素粒子論の一世紀―湯川、朝永、南部そして小林・益川
(別冊日経サイエンス 165) (ムック)
日経サイエンス編集部 (著)
 次は、量子の不思議な世界をどう応用しようとしているかがわかる。
[URL]
不思議な量子をあやつる―量子情報科学への招待
(別冊日経サイエンス)(大型本)
日経サイエンス編集部 (編さん)

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット