日本語ソート、日本語照合順番、和暦、陰暦。旧暦、南北朝、日本語組版
2011-01-14


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 草野君が、
[URL]
日本語の正しいソートって何だ?を議論してる、単語の漢字をひらがなにして
ソートしたいとか、日本語と英語が得意な人は教えてあげて! / Japanese
Text Sort Order
[URL]
をリツイートしていたので、返事した。

[URL]
@t2y ソフトヴィジョンのDBProで日本語照合順番を作りました。それはその後、
JIS規格にもつながっています。JIS X 4061:1996で検索してみてください。

 返事が返ってきた。
[URL]
JIS X 4061:1996 という規格があるよと伝えました
[URL]
ありがとうございます! RT @shownakamura: @t2y ソフトヴィジョンのDBPro
で日本語照合順番を作りました。それはその後、JIS規格にもつながっていま


 ということで、少し。

 まず、日本語ソート、日本語照合順番のことを。
 ソフトヴィジョンにあるDBProのオンラインマニュアルから。

[URL]
#基本つづり文字列(<文字列>)
[URL]
基本つづり比較
[URL]
辞書順
[URL]
文字列比較について

 日本語ソートからは脱線するが、
[URL]
DBPro 組込み関数一覧
をみると、面白いでしょ。
 たとえば、
[URL]
#陰暦(<元号>, <整数年>, <整数月>, <整数日>)
なんて、すごいでしょ。
 DBProの日付書式
[URL]
日付書式
もすごいでしょ。
--- ここから ---
平成,元号
 日付を現代和暦で表現することを指定し,元号として 平成,昭和,大正,
明治 を付加します。明治5年以前は 西暦 または 紀元前 になります。この機
能文字に続けて和暦年を指定する rr などを書かなかった場合,日付データが
属している元号だけが表示されます。平成 と書いても 元号 と書いても同じ
意味です。

陰暦
 日付を陰暦の通年表示(月日を陰暦とし,年は西暦と同じにする表現。元旦
前後の年は西暦とはずれる。)で表現することを指定し,陰暦 を付加します。
紀元前は負の年数表示になります。

旧暦
 日付を陰暦で表現し,その日の元号,または元号が定められていない場合に
は天皇(または皇后)の諡号が付加されます。現代和暦の場合と異なり,明治
6年のグレゴリオ暦採用以前についても元号が付加されます。南北朝時代につ
いては南朝の元号が付加されます。神武天皇以前については 陰暦 が付加され,
通年表示になります。この機能文字に続けて和暦年を指定する rr などを書か
なかった場合,日付データが属している元号だけが表示されます。

南朝北朝,舊北朝
 南北朝時代の日付についてだけ 旧暦 と同様に南朝または北朝の元号を付加
して表現します。南北朝以外の日付に対しては日付そのものを含めて何も表示
されません。
--- ここまで ---

 和暦、陰暦。旧暦、南北朝まで対応だもんね。

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット