サイエンスドーム八王子に行ってきた。\(^O^)/ その2
2010-12-08


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
[URL]
サイエンスドーム八王子に行ってきた。\(^O^)/ その1
の続き。
 まず、行ってきたのは、
[URL]
サイエンスドーム八王子

 プラネタリウムと1階の展示を観たので、2階へ。
 2階に行く階段の壁には、国際宇宙ステーション(ISS)など宇宙関係のニュ
ースがべたべた貼ってあった。
 サイエンスドーム八王子は、宇宙関係にすごく力を入れているね。
 実際、2階の奥には、大きなスクリーンがあって、そこには若田さんなどが
宇宙飛行士がISSで活動している模様の映像が流れていた。

 上がってすぐの部屋に電子顕微鏡があったのは、びっくり。
 恥ずかしながら、実物を間近に見たのは初めて。いま、コンパクトなのね。
 奥の部屋では、ちょうど親子パソコン教室も行なわれていて、声は聞こえな
いが、窓からみると、10組以上の親子連れで満席だった。簡単なゲームのプロ
グラミングをみんなでやってみようと先生が説明しているところのようだった。
 高尾山やその周辺にいる鳥の声が聴けるコーナーがあって、100種くらいの
鳥の声が聴けるようになっていた。
 ついこの前、
[URL]
声が聞こえる!カエルハンドブック、山ガール必携(笑)山渓ハンディ図鑑
を書いたばかりなので、聴きまくりました。\(^O^)/
 そのほか、2階の様子は、
[URL]
2階展示室のご案内
をどうぞ。
 で、初めて知ってびっくりしたのが、ハチオウジゾウ。
 八王子を流れる浅川の河原で、230万年前のゾウの化石が出てたんだって。
ステゴドンという種類の1つらしいが、新種と認定され、ハチオウジゾウと命
名されたそうだ。

[URL]
化石の「ハチオウジゾウ」は新種 英の古生物学会誌で認定
[URL]
ハチオウジゾウ新種報道の記録
[URL]
2010年7月31日 ハチオウジゾウのことがテレビ・新聞で大きく報道されました。
には、発掘の時の写真が出てますね。
 普段は牙のレプリカが展示してあるそうだが、おれが行ったときには、JR八
王子駅の南口にできたビックカメラのオープン記念イベントで、貸し出し中と
のこと。
 たしか、12/05までだったと思うから、もう、八王子サイエンスドームに戻
ってきているとは思うが、行く前に各自確認してください。
 せっかく八王子に来た以上、ハチオウジゾウを観に行かねばの娘であり、さ
っそく、JR八王子駅へゴー。
 バスをJR八王子駅北口で下りて、駅に向かっていると、JR八王子駅の駅ビル
には、大きな垂れ幕が下がっていた。それには、池田大作「新・人間革命」の
文字がでかでかと。著書の宣伝なのね。
 さすが、東京富士美術館、創価大学など創価学会の施設が多い八王子。
 あ、
[URL]
新・人間革命 第22巻 [単行本]
池田 大作 (著)

出版社: 聖教新聞社出版局 (2010/11)
と、今年11月に出たばかり。これの宣伝だったのか。
 ともあれ、ずんずん駅の中を歩いて、南口に行くと、そこは、あなた、昔と
は似ても似つかぬ光景。昔、仕事やらで何回かは南口に出たことがあったが、

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット