ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
日本人の映画好き+英語好きにウケそうなこんなシリーズがあるんですね。
ト書きまで全部書いてあるようですね。すごいね。
[URL]
ロミオ&ジュリエット―名作映画完全セリフ集 (スクリーンプレイ・シリーズ) [単行本]
曽根田 憲三 (監修), 福永 保代 (翻訳), 田中 長子 (翻訳), 曽根田 純子
(翻訳), 及川 学 (翻訳)
が売れていて知りました。
個人的には、
[URL]
サウンド・オブ・ミュージック―名作映画完全セリフ集 (スクリーンプレイ・シリーズ) [単行本]
フォーイン クリエイティブ プロダクツ
[URL]
ローマの休日 (名作映画完全セリフ集) [単行本]
福永保代 (解説), 曽根田 憲三 (翻訳)
[URL]
カサブランカ (名作映画完全セリフ集スクリーンプレイ・シリーズ) [単行本]
曽根田 純子 (翻訳)
[URL]
風と共に去りぬ (名作映画完全セリフ集スクリーンプレイ・シリーズ) [単行本]
曽根田 憲三 (監修)
あたりは、興味があるなあ。
古い名作ばかりじゃなくて、
[URL]
バック・トゥ・ザ・フューチャー―名作映画完全セリフ集 (スクリーンプレイ・シリーズ) [単行本]
Robert Zemeckis, Bob Gale, 菅 孝子
あたりもある。これ、パート1だけなんでしょうね、きっと。
DVDを調べてみた。
サウンド・オブ・ミュージックは、おれが小学校の1年か2年のときに学校
の講堂でみんなで観て大感動した。
歌はすぐ覚えて「ドは、ドーナッツのド」などと歌うようになった。そのう
ち、小学生らしい下ネタの歌詞が発生して「シは、しっこのシ」などとみんな
歌うようになって、みんなでゲラゲラ笑ったなあ。ついには、音名にない「ウ
はうんこのウ」「チはチンコのチ」も出て、ゲラゲラ笑ったなあ。
これを北九州市立大里東小学校の行き帰りに、たぶん、帰りが多かったね、
大声で歌いながら、帰るだもんね。ほほえましいわ。\(^O^)/
ジュリー・アンドリュースのミュージカル3部作があるね。いずれも大好き
な作品。
[URL]
サウンド・オブ・ミュージック 製作40周年記念版 (ファミリー・バージョン)
[DVD]
ジュリー・アンドリュース (出演), ロバート・ワイズ (監督)
[URL]
メリーポピンズ スペシャル・エディション [DVD]
ジュリー・アンドリュース (出演), ディック・ヴァン・ダイク (出演), ロバ
ート・スティーブンソン (監督)
[URL]
チキ・チキ・バン・バン (コレクターズ・エディション) [DVD]
ディック・バンダイク (出演), ケン・ヒューズ (監督)
おれは、その後、チキチキマシン猛レースにも、ハマるわけだが。^^;
ケンケンの笑い方を真似するのが流行ったよね。
[URL]チキチキマシン猛レース
犬がしゃべるというのは、ケンケンが最初? 101匹わんちゃんはどうだっ
た? この辺が、ソフトバンクの白い犬のお父さんの原型なのかな。
セコメントをする