Kindleの新モデルはWiFiや日本語表示対応
2010-07-30


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
[URL]
「Amazon Kindle」新モデル、日本語表示対応〜139ドルの廉価版も
[URL]
Kindle新モデルの本当の価値とは! ドラえもんの世界がやってくる

[URL]
iPad分解記事。Kindle2分解も。週刊ダイヤモンドはiPad特集。

--- ここから ---
Kindleの場合、世界共通の3G通信なんだってね。しかも、Amazonにアクセスし
てKindleの電子ブックを買う通信料はかからない。つまり、Kindleとその電子
ブックの値段は、通信料も込みなのね。それであの値段だから、かなり安いと
思うし、ビジネスモデルとしてもなんかすごいなと。
--- ここまで ---
という世界に、WiFi対応だもんね。
 コンストラストも上がり、ページめくりも速くなりで、iPadより電子書籍を
読むのは、こっちが本筋のように思えるね。
 ただ、カラーがね。図解や図鑑などは、厳しいと思うわ。

 それよりも何よりも日本だと、いくらKindleが日本語表示対応になっても、
コンテンツである日本語の書籍がね。
 いろいろよくない噂も聞こえてくるよ。既存の新聞社、出版社が利権を守る
ためにどうのこうのなどというお話。
 そんなこんなで、日本は世界に遅れ、知的水準、文化水準、生活水準、技術
水準、その他諸々が低下して、列島国になると。情報省の狙い通りじゃん。\(^O^)/
 あのぉ、劣等国の間違いではないでしょうか。列島国なら、日本は昔から列
島国なんですが。
 はい、そうですね。\(^O^)/

関連:
[URL]
Amazon Kindle, Apple iPad, Google books, 電子書籍戦争

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット