きかんしゃトーマス伝説の英雄(ヒロ)
2010-06-08


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 きかんしゃトーマスの映画があったんですね。もう終わってるかもだけど。
[URL]
きかんしゃトーマス 伝説の英雄 (えいが超ひゃっか) (単行本)
が売れていて、気づきました。
 映画を観て、お子さんに買ってあげたのかな。
 映画の公式サイトは、
[URL]
THOMAS & FRIENDS -映画『きかんしゃトーマス伝説の英雄(ヒロ)』公式サイト
 英雄の名前がヒロというのは、なんだか、SFテレビドラマ「HERO(ヒーロー)」
に出てくる主役の一人、テレポートできたり時間を止めたりできる日系超能力
者のヒロと関係がありそうな気がするね。

 きかんしゃトーマスは、子供が小さいときに一緒によく観ていた。
 おれは、ゴードンが好きだったかな。
 いや、お前の趣味なんか、誰も訊いてないって。
 はい、そうですね。
[URL]
きかんしゃトーマス

 YouTubeに予告編がある。
[URL]
映画『きかんしゃトーマス 伝説の英雄(ヒロ)』予告編
 映画第3作までは、模型を使っていたが、今回からCGなのか。
 ちょっと寂しい気もするね。

 ほほぉ。すごい投稿動画がある。
--- ここから ---
 CGきかんしゃトーマスの新キャラ、HIROのモデルにもなった保存蒸気機関車
D51-498号機 奥利根号
2006年4月2日 群馬県の渋川〜水上間で撮影
水上では転車台で回頭する様子も
--- ここまで ---
だそうです。
 おお、雄叫びがすごいね。
[URL]
D51-498 (Model of HIRO)

 おれはいま鉄道ファンじゃないけれど、幼児から小学校低学年のころ、蒸気
機関車はよくみていた。
 おれは、3歳のときに門司に本格的に住み始めるが、それまでは、おれから
いって祖父母がいた筑豊の直方に母と暮らしていて、祖父母と門司で一緒に暮
らし始めるまでは、その後もちょくちょく母と直方に行っていた。
 直方駅のそばに、操車場があったと思うんだよね。あれ? 門司の操車場と
一緒になってるかな。
 とにかく、母がお弁当を作っておれを直方駅に連れて行くと、おれは1日飽
きずに機関車をみていたそうな。
 門司の大里に住み始めてうれしかったのは、門司駅のそばにも、操車場があ
って、それはまさにトーマスの世界であって、機関車がいっぱいいたこと。
 お弁当をもって機関車を眺めに行くのが好きなのは、門司に来てからも変わ
らず、おれは、ポイントが切り替わって機関車があっちに行ったりこっちに行
ったり、ターンテーブルに乗ってぐるっと回る様子を1日飽きずにみていたそ
うな。
 あんたは、ほんと手間がかからんかった。機嫌が悪くなったら、機関車をみ
せに門司駅に連れて行ったら、すぐ、機嫌がよくなったけね(機嫌がよくなっ
たからね)。
 母が、よくそういって懐かしんでいた。

 あ、いや、記憶違いじゃなかった。おれにしては珍しい。ネットはすごいね。
[URL]日本の貨車操車場
をみると、ちゃんと直方操車場がある。1982年に廃止になっているけれど。
 門司駅の門司操車場のことも書いてあるね。

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット