デジカメの動画における歪曲収差
2010-03-14


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 もう10年くらい前のものかな。キヤノンのデジカメが調子が悪くなって買い
換えようかと思って、ヨドバシに行ったんです。
 おれ、写真よりビデオが撮れるほうがいいんです。去年のいまごろかな。ビ
クターのメモリに記録するデジタルビデオを買って、それ以前に使っていた同
じくビクターのものより、すごく軽くて旅行の荷物が軽くなってうれしかった
んだけど、最近のコンパクトデジカメはビデオもかなり撮れるみたいだから、
それなら、もっと軽くて小さいから荷物がますます軽くなると思って、期待し
て行ったんです。
 まず、見たのは、いま浜崎あゆみを使って宣伝しているパナソニックのムー
ビーデジカメ LUMIX ZX3。
 ああ、これ、ほんと小さくていいわと思った。
 おれ、ズームは光学10倍くらいほしいんです。ビデオはそれくらいはあるか
ら。この機種は光学8倍で、iAズームとかいうので10倍になる。
 ほかにないなら、これにしようかなと。実際の映像がわからないけど、それ
は、家に帰ってYouTube辺りを探せば、誰かアップロードしているんじゃない
かと。

[URL]
Panasonic デジタルカメラ LUMIX ZX3

 ほかをみてたら、ソニーの新製品があった。
 Cyber-shot DSC-HX5VとCyber-shot DSC-TX7。
 これ、フルハイビジョンが撮れる。パナソニックのは、AVCHD Liteって書い
てあったから、フルハイビジョンじゃないんでしょう? よー知らんけど。
 フルハイビジョンで撮れるなら、ソニーのほうがいいなあと。
 もう、ほとんど、HX5Vに決めて、まあ、あとは実際の映像を観てから決めよ
うと。
 で、家に帰って、YouTubeを探したら、ZX3のは大してないけど、HX5Vのは、
いっぱいあるある。
 おれ、高校時代、門司高校地学部天文班として、天体望遠鏡のレンズや鏡の
ことは少しは知識はあったが、もはや忘れているし、カメラの知識はほとんど
なく、レンズの収差のことは色収差などごく一部しか知らない状態。
 でも、
[URL]
をみて、愕然。樽型になる歪曲収差(ディストーション)がすごいじゃん。
 歪曲収差(ディストーション)については、たとえば
[URL]
第17回 : レンズの大敵を探る 〜収差 3〜

[URL]
SONY デジタルカメラ Cybershot HX5V
[URL]
SONY デジタルカメラ Cybershot TX7

 アマゾンのHX5Vの素人評をみると、静止画はきっちり補正しているが、動画
には補正がないらしい。
 なるほど、最近流行の超改造技術(あ、いい誤変換)、もとい、超解像技術で、
レンズのあれこれの収差を補正してるのか。でも、動画だと処理が追いつかな
いのかなと。
[URL]
にある
[URL]
は、補正のすごさがよくわかる。キヤノンS-90で撮影したもので、左が補正し
たもの。右が補正なし。

 TX7でも同じね。
[URL]
Cyber-shot DSC-TX7 & 樽型歪曲
 もう、ディスプレイも電車も歪みまくり。
 でも、この動画、猫がかわいいから、許す。\(^O^)/

[URL]
DSC-HX5Vで太宰府天満宮を手持ち動画撮影

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット