ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
さ・え・ら書房の「目で見る数学」というのがあって、評判がいいそうです。
[URL]
さ・え・ら書房
[URL]
目で見る数学―美しい数・形の世界 (大型本)
ジョニー ボール (著), Johnny Ball (原著), 山崎 直美 (翻訳)
内容紹介は、
[URL]
目で見る数学
トポロジー、フラクタル、カオスまで扱ってるのね。それも、ヴィジュアル
がいいね。ニュートンの数学特集みたいだ。
[URL]
目で見る数学 続 (2) (大型本)
ジョニー・ボール (著), 大塚 道子 (翻訳)
内容紹介は、
[URL]
続・目で見る数学
これ、いま、一時的に品切れですね。売れているんでしょうね。そして、
2940円の本が、中古でいま8,820円だって。いくらなんでも。^^;
[URL]
目で見る物理―力・運動・光・色・原子・質量… (大型本)
リチャード ハモンド (著), Richard Hammond (原著), 鈴木 将 (翻訳)
内容紹介は、
[URL]
目で見る物理
[URL]
目で見る化学―111種の元素をさぐる (大型本)
ロバート ウィンストン (著), Robert Winston (原著), 相良 倫子 (翻訳)
内容紹介は、
[URL]
目で見る化学
本書の翻訳者の相良倫子さんのブログがあって、本書が第3刷になって喜ん
でらっしゃいますね。
[URL]
『目で見る化学−第3刷』
相良さんは、次の「目で見る進化」も翻訳していますね。
[URL]
目で見る進化―ダーウィンからDNAまで (大型本)
ロバート ウィンストン (著), Robert Winston (原著), 相良 倫子 (翻訳)
[URL]
目で見る進化
さらに、相良さんは、次の「目で見る経済」も翻訳していますね。この本、
第一感では、けっこう掘り出し物の気がする。
[URL]
目で見る経済―「お金」のしくみと使い方 (大型本)
アルヴィン ホール (著), Alvin Hall (原著), 相良 倫子 (翻訳)
[URL]
目で見る経済
こんな感想がありますね。
[URL]
目で見る経済 「お金」のしくみと使い方」(さ・え・ら書房)
本書からの引用だろうが、いいこと書いてあるね。
--- ここから ---
経済学ってなに?
経済学というのは、
お金を研究する学問ではない。
人々、企業、政府、あるいは国が
作るものや買うものを
学ぶことでもない。
経済学とは、人間や人間の感情、
そして人間の行動に関する学問なのだ。
そして、世の中で、
人間ほど理解するのがむずかしいものは
ないのではないだろうか。
--- ここまで ---
セコメントをする