[URL]
ジャガイモ、チョーびっくり!
の続き。
===
標題: Re: ジャガイモ、チョーびっくり!
---
>テレビ東京の「トコトンハテナ」という番組。
見たことなかったです。
今度見なきゃ。北海道で放送しているのかな?
やってますね。子供のサザエさんとチャンネル争い(笑)必須。
ここまで管理とは思わなかったのですが、ジャガイモ、特に種イモに関しては
かなり管理が厳しくて、どこの産でもOKではないってことは知ってました。
昨年のたまさん合宿で行った真狩=細川たかしとかニセコもおいしいジャガイ
モの取れる産地なのですが、種イモは作っていません。
なぜかと言えばセンチュウ
[URL]
が土壌の中に生息していて、これで種イモを作っても大きな芋が収穫できなく
なってしまうからなのです。
北海道で有名な種イモ産地の一つに栗山町があるのですが、そこに行くと、
”他の土地の畑の泥のついた靴で畑に入るのを禁止”とした看板に出会います。
センチュウ予防なのですよね。
ついでにもう一つジャガイモつながりで
”種ばれいしょ検査の歌”ってのがあるそうです。
「芸者ワルツ」の替え歌ってことですが、ぼくみたいな若者は(爆)元歌を知り
ませんです。showさんの得意の歌かなと(爆)
>あなたのリードで種薯つくり
>塊茎単位に植え付ける
>やっとすんだと見上げる空に
>明日も天気か夕日が赤い
続きは、
[URL]
でどうぞ。
イモネタでした。
FAT'N
===
標題: Re: ジャガイモ、チョーびっくり!
---
番組では、最初は、男爵の産地でした。今金というところでした。
「北海道 今金 じゃがいも」で検索すると、男爵の通信販売やってるとこ
ろがいろいろ出ますね。
お、
[URL]
今金町
をみると、
[URL]
ジャガイモシストセンチュウ拡散防止対策について
がありますね。
[URL]
銘柄日本一の今金男爵を守ろう!
をみると、
--- ここから ---
一度侵入すると、撲滅することが非常に困難です(実際に過去に発生した地域
で撲滅できたところは、一つもありません)
--- ここまで ---
だって。大変なことですね。
番組では、次に種イモを作ってるところに行きましたが、立て札の場所を示
す部分は、モザイクになっていました。周りはじゃがいもは育ててなくて、隔
離されたような場所でしたね。
>昨年のたまさん合宿で行った真狩=細川たかしとかニセコもおいしいジャガ
イモの取れる産地なのですが、種イモは作っていません。
そうなんですか。でもですね。種イモの元になる原種のさらにその元である
原原種は、真狩で作ってましたよ。羊蹄山が見えたし。
これこれ。ここ↓で作ってました。
[URL]
独立行政法人種苗管理センター 北海道中央農場後志分場
は、北海道虻田郡真狩村美原276にありますね。
中に入るときには、車も消毒してましたよ。もちろん、人間の靴なんかも全
部。やはりセンチュウ予防なんですね。
そんなこんなで、三田紀房「エンゼルバンク」の
--- ここから ---
農作物はだいたい勝手に育つんだから、丹精なんか込めずに、もっとテキトー
に作って8割から9割出荷できればいい。これで人件費をカットできて産業化
セコメントをする