ASAHIネット(
[URL]のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
[URL]
からだにおいしい 野菜の便利帳、調理以前の料理の常識、彼ごはん
の続き。
===
標題: Re: からだにおいしい 野菜の便利帳、調理以前の料理の常識、彼ごはん
---
> 京野菜は、フツー、東京じゃみかけないものが多いけれど、ちゃんと載って
>いるし、穂高さんがくれた、中が素麺みたいになってる素麺カボチャも載って
>たよ。
2〜3年ほど前からか、島忠でソーメンカボチャの種が売られているのを
見かけるようになったけど、東京にも浸透し始めたのかな。ここ数年八百屋
での売値も上がってる。もっとも大手スーパーで見かけたことは一度もない
けどね(東京の飲食店では一度も見たことなく、関西では高級料亭で出る)。
それと旅行へ行く時は、旅行先の地元のスーパーへ立ち寄るといいよ。そ
の地方独特の野菜や魚などがあって面白い。わしはそれが凄い楽しみで必ず
寄るようにしてる(昨年の北海道は断念)。
他に、最近では雑草に目を向けてる。昔は食べていた筈、食べていたであ
ろう雑草を見つけるのが楽しい。「これは食べられる」「これは毒性がある」
などと言いながら歩くので同居人が「サバイバルでも生きて行けるね」とい
つも呆れてる。もうちょっと植物に興味を持つようにと、プランターを空け
て同居人の好物であるおかひじきを自分で育てさせることにした。おかひじ
きってスーパーでは少量なのに高い。手間はかからないし、1株で長期間に
渡り無茶苦茶取れるのにね。素材の知識をスーパーや飲食店からしか得てい
ない人って多いけど、それだけでは狭すぎる。
> 「からだにおいしい野菜の便利帳」は、トマト、ナス、じゃがいもといった
>品種も多い基本的な野菜は、何ページも使ってあったので、今回の変更はちょ
>っと残念。
実は「ナス科特集」だったとか。(^o^;)
昨日、同居人が買ったばかりのペチュニアの蕾を、目の前で
片っ端から摘んだら悲しそうな目を向けられた 穂高
===
標題: Re: からだにおいしい 野菜の便利帳、調理以前の料理の常識、彼ごはん
---
> 他に、最近では雑草に目を向けてる。昔は食べていた筈、食べていたであ
ろう雑草を見つけるのが楽しい。
書いてないみたいだから、書くけど。
昔に聞いた、なぎら健壱の若い頃のエピソードを思い出しますね。
細部は違うかもしれないが、大体、こんな話。
金がなくて、アパートの連中、合わせても500円しか金がない。
じゃ、これで何か買って食うかというときに、いや、食い物じゃなくて、食
べられる野草がわかる本を買おうという話になって、その本を見ながら、川の
土手を歩いて、食べられる野草を取っては、食いつないだ、などというエピソ
ード。
あの川って、どこなんだろう。多摩川だったかな。もう思い出せない。
[URL]なぎら健壱
には載ってないね。おれの記憶は、あまりにあいまいだから、追加できないし
なあ。
ともあれ、この話を聞いたとき、おれ、なぎら健壱、頭、いいなあと思った
よ。
おれなら、バクチで一発当てようと思ったかもしれないから。\(^O^)/
あれ? 本を買おうと言い出したのは、なぎら健壱だったのか。それとも他
の人だったのか。ともかく、その人、頭、いいね。
[URL]
楽天の総合ランキングで・・・
で書いた、ペーパータオル(キッチンペーパー)でマスクを作る方法を編み出し
セコメントをする