ASAHIネット(
[URL]のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
[URL]
Re: 認知行動療法(CBT)の本その2
の続き。
===
標題: Re: 認知行動療法(CBT)の本
---
showさんどうもです
>あとは、FAT'Nさん自身が長生きしないとね。
確かに、本当にそう思います。
>この前、Ringの飲み会で、子供が親より先に死ぬ逆縁はつらいよねという話
が出て、おれはそのときは言わなかったけど、障碍児の親の気持ちは、逆縁が
いいんですよね。
そういう気持ちとてもよくわかります。
真剣に考えるときがありますので。
>自分らが死んだあとの子供のことが心配だから、子供が死ぬまでは親が元気
でいて、子供を最後まで看取って、自分も死ぬと。ぼくが知っている親は、み
んなそう考えています。
でも、人生って、やっぱり逆順は良くないのです。
若い人は長生きして、人生を満喫してほしい。
障碍児だって、当たり前に人生を満喫できるはず、でも・・・。
世の中の壁が、偏見に満ちた目が多すぎて、それに対してなんとかしていきたい
と考えての「親の会」なのです。
私自身の勉強が足りないので、いろいろ教えてください。
#ところで、今年は”たまさん合宿 in Hokkaido”はしないのかな〜〜〜
FAT'N
====
標題: Re: 認知行動療法(CBT)の本
---
>でも、人生って、やっぱり逆順は良くないのです。
>若い人は長生きして、人生を満喫してほしい。
>障碍児だって、当たり前に人生を満喫できるはず、でも・・・。
>世の中の壁が、偏見に満ちた目が多すぎて、それに対してなんとかしていき
たいと考えての「親の会」なのです。
すみません。そうですね。それが本筋ですよね。
私がバカでした。
>私自身の勉強が足りないので、いろいろ教えてください。
FAT'Nさんの行動力は素晴らしい。こちらこそ、教わりたいです。
>#ところで、今年は”たまさん合宿 in Hokkaido”はしないのかな〜〜〜
FAT'Nさんの負荷が高すぎる気がして、遠慮してるんです。
もしやるとしても6月は大学の講義があったりするので、7月ですかねえ。
中村(show)
セコメントをする