ASAHIネット(
[URL]のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
こんな女流プロの大会が府中で行なわれていたなんて知らなかった。
将棋の女子プロは2つの団体に分かれましたが、そのうち日本女子プロ将棋
協会(LPSA)のイベントです。
詳しくは、
[URL]
第2回武蔵の国けやきカップ 女流棋士トーナメント
プレイベントもあります。平日だから、行けない。
[URL]
第2回武蔵の国けやきカップ・プレイベント(3/18・水)
をどうぞ。
去年からやってるのね。
去年は、大國魂神社で指してるんだ。すげえ。
[URL]
をどうぞ。
あれ?
[URL]
をみると、第10回になってる。きっと、第1回の間違いですよね。
大國魂神社は、古くからある神社で大変格式が高い神社です。
もちろん、おれがそばに住んでいるからです。\(^O^)/
[URL]
大國魂神社の由来
をみると、2000年くらい前からあるのね。ほんとかよ。
--- ここから ---
当社の起源は、人皇第十二代景行天皇四十一(111)年五月五日大神の託宣に
依って 創立されたものである。出雲臣天穂日命[のおみあめのほひのみこと]
の後裔が初めて 武蔵国造[くにのみやつこ]に任ぜられ当社に奉仕してから、
代々の国造が奉仕して その祭務を掌られたといわれ、その後、孝徳天皇
(645-654)の御代に至り、 大化の改新(645年)のとき、武蔵の国府をこの
処に置くようになり、 当社を国衙の斎場とし、国司が奉仕して、国内の祭務
を総轄する所にあてられた。
--- ここまで ---
府中でこういう大会があるのは、府中出身の美人姉妹プロ棋士、中倉姉妹の
力でしょうね。
妹さんの中倉宏美女流二段は、いま、日曜日のNHK教育で放送されるNHK杯戦
の司会です。
お姉さんの中倉彰子女流初段は、中座真(ちゅうざ まこと)七段の妻。夫の
中座七段は府中在住。
中倉姉妹が府中出身ということは、当然、おれが育て上げた情報省の女スパ
イということです。\(^O^)/
プレイベントは、目隠し将棋の中座七段に挑戦できるのね。プロは目隠しで
も強いからね。しかも目隠しで多面指し(一度に複数の将棋をやる)もするんだ
もんね。驚異的。
プレイベント、本番両日、プロと対戦できる多面指しの指導将棋があります
ね。
本番当日は、こども20面指し(ルールが分かる小学生対象)。大人や学生は、
プレイベントのときですね。
中座七段は、横歩取り8五飛戦法、すなわち中座飛車という、一時プロで大
流行したすごい戦法であまりに有名です。
[URL]横歩取り8五飛
最初に、中座さんが8五に飛車を引いたとき、指がすべったか、何か勘違い
していると思われたようですね。それまでの定跡では、8六に引くことになっ
ていたから。
中座飛車の経緯や解説は、
[URL]
最新戦法の話 (最強将棋21 #) (単行本)
勝又 清和 (著)
が詳しいです。
[URL]
将棋名人戦、将棋最新戦法
で紹介していますね。
[URL]
勝又清和:最新戦法の話
にもちょっと載ってますね。
セコメントをする