ASAHIネット(
[URL]のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
来週の週刊ダイヤモンドは歴史特集。年号を覚えるのが
大嫌いだったので、歴史も嫌いだったが、それはお勉強
でのおはなし。でも、経済誌で特集する必要性は薄いよ
うに感じたのは俺だけか。教科書で教える内容が俺らの
ころとは違ってるんだって話だとか、内容自体は面白
かったが。
来週の週刊東洋経済は特集「家族崩壊」。しばらく前に
ダイヤモンドが特集した下流社会につながるもの。下流
は遺伝するだとか、大阪府内の生活保護対象世帯マップ
に驚いた覚えがある。労働条件、短期雇用問題、少子高
齢化、教育産業など、いろいろな問題が繋がっているの
だよね、この問題は。
先週(10月16日号)の週刊文春。淑女の雑誌から。
ちがう
「仕事のはなし」は元MSの中島聡さんという人。ウィン
ドウズ95は俺が作っただとか、OSとIE統合は俺が言い出
したことだとか、自慢だらだらかと思いきや、独立して
からの失敗にも言及していて、面白く読みました。
「10・26総選挙をでっち上げたのは誰だ!」だとか、
地味だ地味だといわれるニュース23の後藤謙次キャスター
へのインタビューだとか、面白く読めるところがいろい
ろとある先週号でした。350円なら、内容としては十分
じゃないかなあ。
証券・金融界の混乱が未だに続いておりますが、こうい
うときこそ経済誌の出番ではないのだろうか。何が起こっ
たのか、なぜ起こったのか、これからどうなるのか、新
聞にはできない切り口が必ずあると思うのだが。
--
つばめどん
===
標題: Re: 最近の雑誌から
---
中島さんは、非常に優秀な人。早稲田の学生時代、アスキーから出ていた
CANDYを作った人ですね。
CANDYはすごく売れたので、元MSKK(マイクロソフト日本法人会長)の古川さ
んは、中島には数億円払ったとかいってたね。
[URL]中島聡
をみると、ちゃんと書いてありますね。
一度、NTTに入って武蔵野通信研究所にいたのか。1985年ごろか。武蔵野通
研の竹内郁雄さんのところにTAOを見学に行ってたころかな。竹内郁雄さんは、
大御所Lispハッカーね。
あ、こんなところでインタビューに。\(^O^)/
[URL]
竹内郁雄@Lispハッカーは、日本のゲルトミューラーだ/Tech総研
最近の雑誌ネタだと、おれは、
[URL]
サイゾー 2008年 10月号 [雑誌] (雑誌)
を読んだ。
サイゾーのサイト
に行くと、
[URL]
「小林よしのり vs 佐藤優」──論争ではなく"戦争"が勃発!?
なんてのがありますね。
10月号の内容紹介は、
[URL]
サイゾー10月号発売! 「人気企業のヤバい噂」
にあります。
「人気企業のヤバい噂」は、何度かやってるから、人気企画なんでしょうね。
[URL]
グーグルが起こす"広告革命"と"プライバシー監視"ビジネス
は、
[URL]
野口悠紀雄のトンデモIT論その5
で書いたことと関係ありますね。
10月号、個人的な注目記事。
・『大野大麻事件』講談社vsジャニーズの"落とし所"
これ、嵐の大野君が大麻やってたという話を週刊現代が書いたけど、ジャニ
セコメントをする