追悼:平原正樹さん
2008-08-03


ASAHIネット([URL]のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 2008/07/30の夕方、福岡に着いた。翌日から岸田さんの講義のお手伝いで九
大に行くため。
 夜、九大の荒木先生たちと会うことになっていた。
 出かける前に、ホテルでメールをチェックした。
 荒木先生から、後輩の平原が昨日亡くなったというメールが入っていた。
 知力、体力、情熱をあのでかい体に満載した平原が?
 そのまま座り込んで動けなかった。しばらくメールの返事もできなかった。
 2008/07/29の夕方、ジョギングに行って倒れてそのままだったらしい。
 享年48歳。
 その夜は、平原を偲んで痛飲した。
 平原は、日本のインターネットの基盤を作った一人。特にJPNIC(の前身JNIC)
は、平原が作ったとおれは思っている。
 大学を出てしばらく事情に疎かったおれが、平原の名前をみたのが、JPNIC
のwhoisサービス関係のドキュメントだった。お、平原だと思った。後で知る
が、平原の大変な貢献があってJPNICの基礎ができた。
 日本のみならず、アメリカのミシガン大学に行って、MERITネットワークで
も活躍していた。
 ミシガンから福岡に戻り、ISIT(九州先端科学技術研究所、以前の九州シス
テム情報技術研究所)にいたときに、博多で飲んだのが平原と会った最後だっ
た。
 さらにISITからCRL(通信情報研究機構、以前の通信総合研究所)に移って、
国分寺に住んでいると聞いた時、国分寺は府中の隣だから、いつでも会えると
思っていた。

 父が亡くなったころからか。
 ずっと長い長い悪夢を見ている気がしている。
 菊池文村(きくちあやむら)さんもそう、五十嵐(いからし)さんもそう。おれ
より若い人が突然亡くなっていく。今年は弓手さんがそう。
 たまさんはおれより年上だが、五十嵐さんがもう一度会いたい会いたいと言
っていて、とうとう会えずじまいだったので、たまさんとそうなっては心残り
が大きすぎるので、たまさん合宿と称して会いに北海道に行った。
 たまさんはぼちぼち元気そうだったし、FAT'Nさんのもてなしもあり、大変
に楽しかった。やっと悪夢から覚めたと思った。
 そしたら、平原だ。

 この数日、痴呆状態だ。
 日が経つにつれ、気分が重たくなってくる。
 府中に帰ってきて、国分寺が近いせいでなおさらそう感じる。
 すぐそこに平原がいたのに、もはや会えなくなってしまった。
「いつでも会えるは、もう会えない」
 またしても、この言葉がおれを打ちのめす。
 自分より若くて、才能も情熱も体力も知力も実績も人類社会への貢献度もは
るかに高い人が、突然、この世から、いなくなる。やり切れない。
 ご冥福を心よりお祈りいたします。

[URL]
JNIC設立者 平原正樹氏のご逝去について
[URL]
[URL]
[URL]
[URL]
[URL]

追伸:
 もともと8月は母の初盆の行事をやったり、仕事も佳境に入ってくるなど、
ドタバタになる予定で、ウェブやブログの更新が滞ることが予想されていたが、
平原のことで、ますます更新する気がなくなったので、jouwa/salonのほうに
は書くかもしれないけど、表には出すのが面倒になって、たまにしか更新しな
いかもしれません。暑いしね。あしからず。
 とか言いながら、タイミング的に出さないといけない話があれば、それは表

続きを読む


コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット