ASAHIネット(
[URL]のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
[URL]
人為的地球温暖化説への異論
の続き。
===
標題: Re: 人為的地球温暖化説への異論
---
> これ、2008/05/25から2008/05/30まで、千葉市であった日本地球惑星科学連
>合大会で、「地球温暖化の真相」というセッションがあったそうで、CO2主犯
>説への疑問がいろいろ出たそうです。
友人(とーふや)から知ったけど、
[URL] というのがありました。
> 21世紀、生き残るのは、北海道か。\(^O^)/
わし、ずっとそう思ってる。買うんだったら今の内だなぁとも。けど
元手がない。showさんが買ったら、わしが管理してやるけんのぉ。(^o^)
> 前、書いたっけ。テレビで以前やってたけど、温暖化してきて、品種改良の
>努力もあって、北海道でとてもうまい米が収穫できるようになったんだってね。
うちでは殆ど「きらら397」を好んで食べています。産地にもよるけど、
コシヒカリやササニシキより安定して美味しい。一度食べてみたいのは
岐阜県の下呂で作られた「龍の瞳」(
[URL]とい
う米だなぁ。
米だけでなく、以前も書いたことあるけど植物の品種改良はどんどん
進んでいて面白いよぉ。種苗業界は世界中で凄まじい買収合戦が繰り広
げられている真っ最中なので負けられんやろし。
そいや北海道ではハマナスの実って売らないのかな?美味しいという
話だけど。
近所の小学校近くに生えているタラの木の芽を
盗むおばさんを見た。わしも欲しい 穂高
===
標題: Re: 人為的地球温暖化説への異論
---
>> 21世紀、生き残るのは、北海道か。\(^O^)/
> わし、ずっとそう思ってる。買うんだったら今の内だなぁとも。けど
>元手がない。showさんが買ったら、わしが管理してやるけんのぉ。(^o^)
先見の明がある私ゃとうに移住済みよ。
単に暑いのが苦手なだけ・・・脂肪の腹巻きのせいだけど。
なのですけどね。
> 前、書いたっけ。テレビで以前やってたけど、温暖化してきて、品種改良の
>努力もあって、北海道でとてもうまい米が収穫できるようになったんだってね。
本当に北海道米はうまいですよ。コメの適正生産地の気温になってきたみたいね。
稲というのは面白くて、株が増えるのは日照、結実は積算気温なんだそうです。
温暖化の恩恵を北海道はもとに受けてるのかな?
石油高騰の三段逆スライド式の悪影響ももろに受けてますけどね。
お米に戻って、
おぼろ月という道産米のがあるのですが、めちゃうま。
5kg2200円ぐらいで売ってるお米です。
うちは大家族なので10kg2780円のスーパー特売きららを月40kg消化してます。
ホクレンに表彰してもらいたいワン。
・・・もちろん副賞はお米ね!
>そいや北海道ではハマナスの実って売らないのかな?美味しいという
話だけど。
・・・秋になったら食べてみますね。本当にうまいのかな?
wikiによれば
>果実は、親指ほどの大きさで赤く、食すると甘く酸味がある。
>果実にはビタミンCが豊富に含まれることから、 いわゆる健康茶などの健康食
>品として市販される。
>のど飴など菓子に配合されることも多いが、どういう理由によるものかその場
>合、緑色の色付けがされることが多い。
だそうな。
穂高さんジャム作ったら食べてみる???
作るのが楽しみよん。
FAT'N
===
セコメントをする