観ました劇場版サンダーバードとキャプテンスカーレット
2008-04-17


ASAHIネット([URL]のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
[URL]
実写版サンダーバード
[URL]
実写版サンダーバードのここが見所^^
[URL]
サンダーバード、キャプレンスカーレット、ジョー90、謎の円盤UFO、マッハ
GO GO GO
の関連。

 笹塚の江川さん
[URL]
<笹塚十号坂商店街>ピープル
[URL]
ピープル江川映画日記
のところに行ったら、ありがたいことに、劇場版サンダーバードとキャプテン
スカーレットのビデオがあって、すぐ貸してくれました。

 観たけど、サンダーバードは、なんかイマイチだね。メカ好きは、とにかく
サンダーバードやらいろんなメカが出てくるだけでうれしいだろうけど、火星
に行くロケットがテロに遭う話なんだけど、話自体はイマイチなんじゃないか
な。
 これなら、似たような話なんだけど、子供のころにテレビで観た、太陽号の
話のほうがわくわくどきどきはらはらした。子供だったせいかな。いま、太陽
号の話を観てもイマイチと思うのかなあ。
 ファンにとっては、サンダーバードのメカが映画館の大スクリーンに出てく
るだけで満足かもしれない。
 そうそう、ペネロープの吹き替えが黒柳徹子じゃなかった。
 そういえば、スタートレックの最初の劇場版では、延々とエンタープライズ
号をなめるように写しているシーンがあるんです。5分くらいあったかな。こ
れ、ファンサービスだろうけど、ファンじゃないとこのシーン退屈するんじゃ
ないかと思った。

 キャプテンスカーレットは、また訳のわからん話だった。ま、敵がミステロ
ンという火星の知性体で訳がわからんせいもあるけど。結末は結局、そういう
ことなの?
 でも、思い出したことがある。SIG!
 会話の最後に、SIG(エスアイジー)っていうんです。たぶん、了解という意
味なのか。これ、学校でちょっと流行った。というか、おれだけ流行ったのか。
 なんか、話をしたら、最後に必ず SIG という癖をつけました。\(^O^)/
 みんなも、癖をつけてください。はい、一緒に、SIG!\(^O^)/

 ビデオの最後に、サンダーバードやキャプテンスカーレットやジョー90や謎
の円盤UFOを作ったジェリー・アンダーソン作品の簡単な紹介があったが、ス
ティングレイを忘れていた。これも子供のころ、テレビで観ました。潜水艦モ
ノです。

[URL]サンダーバード_(テレビ番組)
をみると、いろいろ調べてあるなあ。これによると、観たのは、1966年のサン
ダーバード劇場版ですね。
 はうあ!!
[URL]
サンダーバード九州博物館
なんて、サイトがある! しかも、ドメインは、thunderbirds.jpだ。\(^O^)/
[URL]
TBモダン展inスペースワールド
[URL]
福岡天神大丸クリアランスモダン展レポート
[URL]
岩田屋Z-SIDEレポート
を観ると、スペースワールドをはじめ、けっこう、九州でやってるね。
 スペースワールドは、スターウォーズ展に行ったことあるんです。それで、
時計かなんか買いましたよ。シリアル番号入りの。あの時計、どこに行ったん
でしょう。\(^O^)/


続きを読む


コメント(全3件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット