ASAHIネット(
[URL]のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
腰を悪くしてから、東京と北九州や福岡を行ったり来たりの生活で、ノート
PCを持ち歩くのも苦痛になってきたので、WillcomのAdvanced/W-ZERO3[es](以
下、アドエス)を買った。オンラインじゃなくて、近所の電気屋だけど。
ほんとは、イーモバイルにしようかなと思ってはいたが、W-Value selectと
いうキャンペーンでかなり安くなる(他の機種だと実質タダの場合もある)とい
うので、ふらふらと買ってしまったのだ。^^;
[URL]
Advanced/W-ZERO3[es]
これで4台目&4代目のPHS端末。初めて携帯をもったときは、京セラの
Data Scopeだったし、その後は、PCで常用しているブラウザのOperaが使える
ので、ずっとOperaの載っている端末(ただし機能縮小版だし、操作性はかなり
劣る)。今回もOperaが載っているので決めた。
でも、このマシンはすごいよ。今回、実際にノートPCを持たず、アドエスに
賭けたが予想以上に使えた。数日東京を離れるくらいなら、授業や講演のよう
にPCなしで済むなら、これで十分だった。PCに比べて小さくて打ちにくいけれ
ど、それでもちゃんとキーボードがあるのは大きい。入力効率が桁違い。
文章を書いたり、ウェブやブログを更新するなら、ちゃんとしたエディタが
ほしいけどね。
[URL]
WZ モバイル
は、アドエスで動くんだろうか。動いても、当面、アドエスで書く気はないけど。
閉口したのが、前の端末の電話帳データを移すときの面倒。アドエスには
Active Syncで移せと。それには、MSのOutlook(Outlook Expressではないほう)
をインストールしろという話。CD-ROMにはOutlookの試用版がついている。仕
方なくインストールしたけど、けっこう大変だった。なぜか1回目はインスト
ール失敗? 再インストールしてあれこれやってと結局半日かかったね。^^;
それでも互換性が完全ではないので、移せないデータがあるし、無理やりマ
ッピングして変な項目に入れたのもある。
いつの間にか、仮名漢字変換もOffice IMEとかいうのに変わってて、辞書登
録してたはずの言葉が返還できないからおかしいなあと思って、やっと気づい
た。\(^O^)/
即、元のIMEに戻した。
あと、ハマったのが、ウィルコムのアカウントのインターネットメールは、
PHSでの接続じゃないとだめだということ。無線LANでも有線LANでもつながら
ないようになっている。マニュアルにちゃんと書いてあるんだけど、それに気
づくまで1時間くらい奮闘して徒労に終わりました。\(^O^)/
ウィルコム以外のプロバイダのアカウントのインターネットメールは当然OK
だけどね。
そして、今回、何より助かったのが、有線LANが使えたこと。
PHSと無線LANが使えるから、わざわざ有線LAN?と思うかもしれないが、お
れが行くところは、無線LANがなかったり、PHSや携帯の電波は遮断されていた
り、結局、有線LANでしかネットにつなげないところが、けっこうある。
有線LANを使えるようにするには、
[URL]
W-ZERO3 [es]&Advanced/W-ZERO3 [es]で有線LANを使う/BUFFALO LUA-KTX /
REALTEK RTL8150 driver on W-ZERO3es & sigmarion3
と
[URL]
Advanced/W-ZERO3[es] さまざまなUSB周辺機器との接続を可能にする
アダプタ/ポケットUSBホストアダプタ「スリム」
と
[URL]
2007-10-07(日) BUFFALO LUA-KTX / Realtek RTL8150 (USB-有線LANアダプタ)
コメントをする