コンピュータ本の棚
2007-10-30


ASAHIネット([URL]のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。

下村さんの書き込みは、2007/10/14, ぼくの最初の書き込みは、2007/10/16,
次の書き込みは、2007/10/30です。
---
今日、新宿ジュンク堂にいってきました。
コンピュータ本の棚が大改装中でした。よくみるとちょっと全体に
狭くなるようです。
ソフトの作り手が少なくなっているんでしょうか。
古本屋さんも近頃はちょっと棚が狭くなってきました。

プログラムをつくるのを早く安くでプログラマが3K職種になって作り手が
いなくなったか、外に作成を依頼するから本を読まなくてもよくなって減った
か、インターネットで用を済ませてるんだろうか。
作る言語がみんな一緒になったから、読む本が少なくてすむのかな。

下村

===
標題: Re: コンピュータ本の棚
---
 えっ、そうなんですか。じゃ、今度、行ってみます。
 代わりに何の棚が増えてるんでしょうか。
 バイオ関係が増えているといいんだけど。^^;
 健康、老化防止、美容関係だったりして。\(^O^)/

中村(show)

===
標題: Re: コンピュータ本の棚
---
 新宿ジュンク堂に行ってみました。
 コンピュータ本の棚は、狭くなってます? 以前とは変わらないか、印象と
しては広くなった気もします。^^; 場所が全然違うところに移動したので、錯
覚なのかな。

 コンピュータ本の棚で、うれしくなったのは、この前、九州に帰ったときに
初めて行った、小倉伊勢丹の上にある喜久屋書店

[URL]
喜久屋書店
[URL]
喜久屋書店(小倉店)
北九州市最大級の大型書店オープン

 書店そのものも大きいけど、コンピュータ本の棚が従来の北九州では考えら
れないほどの充実。雰囲気、新宿ジュンク堂のコンピュータ本の棚の4分の3
くらいある。

中村(show)

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット