高校生のための文章読本
2007-07-16


ASAHIネット([URL]のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
標題: 高校生のための文章読本
---
 さっき、tti/salonに書いた「アニメ「時をかける少女」と「ダンシング・
ヴァニティ」」を表にアップした。
[URL]
アニメ「時をかける少女」と「ダンシング・ヴァニティ」

その流れで、やっと謎が解けたことがあったのを思い出したのでメモ。
[URL]
乳の詫び状
の一番下のほう、乳の詫び状(2004/01/06)の「標題: あらすじ本」で、
--- ここから ---
 書名は忘れたけど、高校生向け?の名作のさわりと解説が載っている本があ
って、それでボルヘスの「砂の本」の一部が引用されていて、それ読んですご
い衝撃を受けて、以後、ボルヘスいくつか読みました。もう内容忘れたけど
(爆笑)。
 あのころは、筒井康隆さんもラテン文学にはまっているころだったと思う。
筒井さんのエッセイに影響されて、マルケスなども読んでたけど、ボルヘスは
名前だけ知っている状態で作品は読んだことなかったんです。
 そこにあの解説書が偶然登場して、ボルヘスを読んだというのは、ぼくの人
生のラッキーの1つですね。
--- ここまで ---
と書いた、「書名は忘れたけど」という本は、
[URL]
梅田卓夫, 清水良典, 服部左右一, 松川由博編「高校生のための文章読本」
です。
 これはほんと読んだほうがいい。凡百のあらすじ本なんか読むよりずっとい
い。
 今回初めて知ったけど、これ「高校生のための」3部作になってるんですね。

[URL]
梅田卓夫, 清水良典, 服部左右一, 松川由博編「高校生のための批評入門」
[URL]
梅田卓夫, 清水良典, 服部左右一, 松川由博編「高校生のための小説案内」

 「高校生のための批評入門」には、山下洋輔さんの文章も収録されているみ
たいですね。おれ、もう、洋輔さんの文章、大好きなんですよ。筒井さんの流
れで知ってハマりましたもんね。平岡正明さんもそう。
 何度も書くけど、初めて読むという行為の深さを思い知らされたのが、この
お二人のエッセイや評論。18歳か19歳くらいのとき、おれは銀河一の筒井
読みだなんて思い上がっていたのを完膚なきまでに叩き潰してくださったのが
お二人です。今、振り返っても、まだ若いときに、叩き潰されてほんとラッキ
ーでした。

 ブログで、山下洋輔、平岡正明の読み筋に言及しているのは、
[URL]
Re: 京王線で人身事故&閉じ込められたときのウンコとシッコ
[URL]
伸びない典型
[URL]
世界最長手数詰将棋
[URL]
トゥモロー・ワールド

[URL]
アニメ「時をかける少女」と「ダンシング・ヴァニティ」
で言及したマジック・リアリズムについては(ブログを始めるのは、
2005/02/24だから、ウェブのほうです)、
[URL]
乳の詫び状(2005/02/06)
の「標題: 宇宙消失」の項を読んでください。
 ガルシア・マルケスもいいですよ。
[URL]
反小泉ブログいろいろありますね

続きを読む


コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット