Re: これで、おれも天文学者だ\(^O^)/
2005-06-12


ASAHIネット([URL]のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
[URL]
これで、おれも天文学者だ\(^O^)/
の続き。

 世の中、狭いなあ。
 なんと、6月15日(水)、三鷹ネットワーク大学天文学入門講座第2回。
「天の川の地図をつくる〜銀河系構造の謎に迫るVERA(ベラ)」を担当される
本間さんのお兄様からメールを頂戴しています。紹介、遅くなってすみません。
--- ここから ---
はじめまして中村様
 本間と申します。
 いつも"Show's Hot Corner"を楽しく拝見させて頂いています。

 先日の6/7の記事「標題: これで、おれも天文学者だ\(^O^)/」にて、中村
様が国立天文台のセミナーに参加されるとの記述を見て、嬉しく思いメールを
差し上げています。

 申し遅れましたが、不肖ながら私、「天の川の地図をつくる〜銀河系構造の
謎に迫るVERA(ベラ)」6月15日(水)の回で講座を担当する本間の兄です。
 兄としてお恥ずかしながら、弟がどの様な研究をしているのか詳細までは理
解しておりません(せいぜい時々弟が記事を書いているNewtonを読むぐらいで、
ダークマターと言った言葉を知っている程度です)。いつも弟の壮大な研究内
容に、ただただ唖然としているだけです(笑。

 それはともかく、いつも楽しみに見ているHot Cornerの中村様が弟の講座に
参加して頂けると知って、一言お礼が申し上げたくてメール致しました。不躾
なメールですが、お許し下さい。
--- ここまで ---

 本間さんは、某社でメインフレーム(大型コンピュータ)の論理設計をやって
きたそうです。

--- ここから ---
 現在は、私自身が全然別の部署に移ってしまったことで、メインフレームに
はタッチできていませんが、中村様が時々Hot Cornerの記事でメインフレーム
の肩を持って下さるのを嬉しく思っています。この辺りの話に付いては、また
別の機会にでも(笑。
 #実は以前z990リリースの話題を中村様がされたときに、メールを出そうか
なと思ったのですが、残念ながら出しそびれてしまいました。

 最後に改めて、弟の講座を受講頂きありがとうございます。
 天文学・メインフレームと不思議な取り合わせだと自分でも思いますが、こ
れも何かの縁だと感じています。弟に代わって御礼申し上げます。

これからも楽しいHot Cornerを期待しています。
ますますのご活躍を。
では。
--- ここまで ---

 第1回、面白かったです。これから書きますね。
 第2回も期待してます。

 メインフレームのよさは堅牢性と手取り足取りの面倒見のよさですよね。
 Googleみたいに、すぐ壊れるPCサーバをたくさんばらまいても大丈夫な領域
はあるから、それはそれでいいんですけ。
 単純に堅牢性や面倒見のよさが無駄なコストだと思って、オープン系に移行
するところは多いけど、オープン系はユーザ側のスキルが高くないと、システ
ム設計・実装・運用ができませんからね。
 結局、動かないコンピュータになっちゃうんですよね。
 メインフレームも、銀行やらビッグユーザを抱えてあぐらをかいた商売やっ
てきて、それがUnixサーバやPCサーバで競争が激化して、従来の商売をやって
られなくなったのは、いいことと思ってます。

コメント(全1件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット