ASAHIネット(
[URL] )のブログサービス、アサブロ(
[URL] )を使っています。
---
放送が迫っているので、珍しく間に合うように、あわてて書く。
[URL]
COSMOS コスモス いくつもの世界 (日本語) 単行本(ソフトカバー) 〓 2020/5/15
アン・ドルーヤン (著), 臼田-佐藤 功美子 (監修), ナショナル ジオグラフィック (編集), 藤井 留美 (翻訳)
--- ここから ---
カール・セーガンが残した、世界4000万部の不朽の名著「COSMOS」。40年ぶりの続編が満を持して登場します。
ナショナル ジオグラフィックが贈る、珠玉の科学ドキュメンタリー!
宇宙という大洋に乗り出した探求者たちの物語
米国の科学者カール・セーガンとアン・ドルーヤンによってつくられ、40年前に科学ブームを巻き起こした「COSMOS」シリーズの最新作。美しいビジュアルとともに本書が伝えるのは、これまで語られることのなかった、世代を超えて宇宙の真実を果敢に求めた人たちの物語。彼らの行跡や発見を通じ、私たちがやがて目にするかもしれない輝かしい未来を描く。
--- ここまで ---
日経ナショナル・ジオグラフィック社にある紹介。
[URL]
COSMOS コスモス いくつもの世界
日経ナショナル ジオグラフィック社
--- ここから ---
カール・セーガンが残した、世界4000万部の不朽の名著「COSMOS」。40年ぶりの続編が満を持して登場。〔日本版25周年記念出版〕
--- ここまで ---
番組は、英語の字幕版は、シリーズの終わりに近づいているが、日本語吹き替え版は、2020/06/01(月曜日から)。
字幕版は、シリーズ第8回の土星探査機カッシーニから見始めたが、やっぱり、いいね。
宇宙だけではなく、生命や人類の文明、いろんなことにスポットライトを当てている。
あの宇宙船に乗って、宇宙を飛び回りたい。\(^O^)/
今回の番組ホストは、天体物理学者のニール・ドグラース・タイソン。ちょくちょく科学番組のホスト、司会をしていたが、この番組でもいいよ。
[URL]
コスモス:いくつもの世界
原題:Cosmos: Possible Worlds
--- ここから ---
悠久な時間と広大な空間にある、いくつもの世界の探査と物語は無限大の可能性を持つ。地球の過去・未来、そして宇宙を探る、希望に満ちあふれた旅に出かけてみませんか?きっとあなたは現実の狭間から、これから起こりうる未来を発見するでしょう。1980年に放送された伝説の宇宙番組「コスモス」待望の続編。番組ホスト:ニール・ドグラース・タイソン博士
■60分x13話
ココが見どころ
テレビ史上最も多くの人に視聴された科学番組「コスモス」シリーズ
テレビ史上最も多くの人に視聴された科学番組のひとつであり、世代を超えて愛される稀有なドキュメンタリー番組である「コスモス」シリーズ。「コスモス」(1980)に始まり、「コスモス:時空と宇宙」(2014)、さらには最新シーズンとなる「コスモス:いくつもの世界」(2020)がこれまでに製作された。伝説的宇宙ドキュメンタリー番組となった「コスモス」(1980)では、高名な科学者でありスターでもあったカール・セーガン氏が番組ホストをつとめ、科学者ならではの視点で. 視聴者に分かりやすく人と宇宙のつながりを語り大人気を博した。そして「コスモス:時空と宇宙」から引き続き、「コスモス:いくつもの世界」の番組ホストを託されたのは、天体物理学者であるニール・ドグラース・タイソン博士。
--- ここまで ---
「コスモス:時空と宇宙」(2014)は、知らなかった。残念。
今回は、全話、録画してちゃんと観よう。
[URL]
予告編
セコメントをする