プログラミングRust、Go言語でつくるインタプリタ、作って動かすALife
2018-09-04


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonから。
---
 オライリー・ジャパン。まだプログラミング言語の本を出してくれている。ありがたいことです。
 ご祝儀で買わねば娘かのぉ。

[URL]
プログラミングRust 単行本(ソフトカバー) 〓 2018/8/10
 電子書籍は、後述、オライリー・ジャパンの電子書籍一覧から買えます。

 オライリー・ジャパンにある紹介。目次や正誤表も。
[URL]
プログラミングRust
 本書に出てくるサンプルコードは、次にあります。
[URL]
ProgrammingRust/examples

[URL]
Go言語でつくるインタプリタ 単行本(ソフトカバー) 〓 2018/6/16
Thorsten Ball (著), 設樂 洋爾 (翻訳)
 電子書籍は、後述、オライリー・ジャパンの電子書籍一覧から買えます。

 オライリー・ジャパンにある紹介。目次も。
[URL]
Go言語でつくるインタプリタ

 原書「Writing An Interpreter In Go」のサイト
[URL]
Writing An Interpreter In Go
に行くと、関連書で、「Writing A Compiler In Go」があり、そのサイトもありますね。
[URL]
Writing A Compiler In Go
 2つを同時に買うと、安くなりますね。

 オライリー・ジャパンで売っている電子書籍一覧。
 mobiは、Kindleで読めるフォーマット。
[URL]

 じゃじゃーん。
 「プログラミングRust」「Go言語でつくるインタプリタ」の電子書籍、買いました。\(^O^)/

[URL]
「作って動かすALife ―実装を通した人工生命モデル理論入門」、ドミニク・チェン、オートポイエーシス、ネオサイバネティクス、西垣通「AI原論」
で紹介した「作って動かすALife」のPDFがあったので、これも買いました。\(^O^)/

 「プログラミングRust」の電子書籍、正誤表が反映されているかと思ったら、まだでした。電子書籍だけでも、すぐ反映してくれればいいのに。
 オライリー・ジャパンは、電子書籍に正誤表を反映したら、通知してくれるんだろうか。
 海外の出版社は、通知が来て、新しいバージョンをダウンロードできることが多いけど。

Go関連:
[URL]
ラムダノート(LamdaNote)社の新刊「Goならわかるシステムプログラミング」「定理証明手習い」。テスト駆動開発(TDD)の限界、Formal Methods(形式仕様記述、形式手法)のことも。
[URL]
プログラミング言語Go、みんなのGo言語、改訂2版 基礎からわかる Go言語
[URL]
Effective Python, Pythonチュートリアル第3版, Go言語によるWebアプリケーション開発, スターティングGo言語
[URL]
Go言語によるWebアプリケーション開発
[URL]
プログラミング言語Go, Mastering Concurrency in Go


関連:
[URL]
ハイパフォーマンスなデータサイエンス向けプログラミング言語Juliaのこと、続き。
[URL]
いろいろなプログラミング言語で、安全な乱数の作り方

[URL]

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット