ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonから。
---
[URL]
「独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで」「世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション第2版」[改訂新版]C言語による標準アルゴリズム事典
で紹介した
[URL]
独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで 単行本 〓 2018/2/24
コーリー・アルソフ (著), 清水川 貴之 監訳 (その他), 清水川 貴之 (翻訳), 新木 雅也 (翻訳)
[URL]
独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで Kindle版
は、アルゴリズムやデータ構造の話が少ないし、
[URL]
世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション第2版: データサイエンスとアプリケーション 単行本 〓 2017/9/1
ジョン・V. グッターグ (著), John V. Guttag (原著), 久保 幹雄 (翻訳)
単行本
[URL]
世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション 第2版:データサイエンスとアプリケーション Kindle版
Guttag John V. (著), 久保 幹雄 (翻訳, 監修), 麻生 敏正 (翻訳), 木村 泰紀 (翻訳), 小林 和博 (翻訳), 斉藤 佳鶴子 (翻訳), 関口 良行 (翻訳), 鄭 金花 (翻訳), 並木 誠 (翻訳), 兵藤 哲朗 (翻訳), 藤原 洋志 (翻訳)
Kindle版
は、統計、機械学習などに力を入れているのはいいが、もっと基礎的なデータ構造とアルゴリズムの話が少ない気がして、だったら、セジウィックのアルゴリズム本かなと思って調べたら、セジウィックのアルゴリズム本で、Pythonを使った「Introduction to Programming in Python」があった。英語だけど。
おぉと思ったのが、日本語版の「セジウィック:アルゴリズムC」が、 復刊されていました。
先に行く前に、「世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション 第2版」のKindle版、リンク先は、まだ半額の値段ですが、もう半額が終わっていましたのでご注意を。
後述の「アルゴリズムイントロダクション 第3版 総合版 (世界標準MIT教科書)」も、半額が終わっていました。すみません。
この2冊、どちらも、「世界標準MIT教科書」「イントロダクション」という言葉がタイトルにあるので、間違えやすいですね。気をつけてください。おれだけ?
■セジウィック:アルゴリズムC 第1~4部
今回調べて、発見。
往年の名著、定番テキスト、2004年に刊行した『アルゴリズムC 新版』の復刊だって。
第1-4部ということは、残りも復刊されるんでしょうね。
なお、後述の洋書の「Algorithms 4th Edition」は、Javaです。英語でもかまわない、CよりJavaの方がいい人は、「Algorithms 4th Edition」がいいと思います。
[URL]
セジウィック:アルゴリズムC 第1~4部 ―基礎・データ構造・整列・探索― 単行本 〓 2018/3/1
ロバート セジウィック (著), 野下 浩平 (翻訳), 星 守 (翻訳), 佐藤 創 (翻訳), 田口 東 (翻訳)
単行本
¥ 9,720
¥ 17,290 より 2 中古品の出品
¥ 9,720 より 2 新品
もう、セドリ業者が、倍近い17,290円なんて値をつけている。
[URL]
セジウィック:アルゴリズムC 第1〓4部 ―基礎・データ構造・整列・探索― Kindle版
ロバート セジウィック (著), 野下 浩平 (翻訳), 星 守 (翻訳), 佐藤 創 (翻訳), 田口 東 (翻訳)
Kindle版
¥ 9,000
■Introduction to Programming in Python
英語だけど、セジウィックの教科書、かつ、Pythonなら、これでしょう。
セコメントをする