大ヒットマンガ・アニメ・映画「ちはやふる」。聖地、府中・分倍河原の片町文化センターは、建物に主人公たちをペイント島倉千代子\(^O^)/
2016-08-31


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonから。
---
[URL]
マンガ「ちはやふる」でわかる情報省支配。なぜか、「はいからさんが通る」のことも
で紹介した、大ヒットマンガ・アニメ・映画の「ちはやふる」。
 モデルは、現実に府中の片町文化センターでやっている「府中白妙会」という、かるた教室であり(作品では「府中白波会」)、最寄り駅の京王線分倍河原駅周辺が出てきます。
 つまり、分倍河原周辺は、聖地です。
 そこで、府中市がプッシュ島倉千代子になったんだね。
 片町文化センターの外壁、いま、主人公たちのイラストが、ほぼ等身大?でペイントしてあって、一緒に並んで写真を撮ったりしてる人たちが出現しています。
 情報省が府中市にやらせたんだろうね。\(^O^)/
 作者の末次由紀さんは、福岡県出身で、もちろん、情報省のスパイ。\(^O^)/

 百聞は一見にしかず。以下をご覧ください。
 これは、「ちはやふる in 府中 2016」の事業だそうです。
[URL]
片町文化センターの「ちはやふる」ラッピングが完成しました
更新日:2016年8月4日

[URL]
府中市片町文化センターがちはやふるラッピング!
2016/8/12

[URL]
かるたゆかりの地 片町文化センター

 いま、片町文化センターや府中市役所や、京王線の府中市内の駅や、ひょっとしてJRの府中市内の駅やらも?で、
「府中ロケーションマップ アニメ版ちはやふる」
というのを、配っていて、無料でもらえる。
--- ここから ---
千早と太一が住む街「府中市」
マップを持って
あの風景に会いに行こう。
--- ここまで ---
がキャッチフレーズです。
 広げると、アニメのあの場面は、現実の府中市では、ここだよという地図になっている。

[URL]
夏休みの自由研究2日目「ちはやふる」の舞台:府中に聖地巡礼!
に、ちらっと出ている。

 府中とマンガといえば、
[URL]
府中の鯛焼き屋「ちあき」は健在なり!\(^O^)/
で、書いた鯛焼き屋「ちあき」。時間があったら、足を延ばしてみてください。

 次のサイトは、まだ、ちはやふる in 府中 2015で、去年のままだね。イベントが今年あるんだと勘違いしそう。早く、情報をアップデートしないとね。
[URL]
ちはやふる in 府中 2015

[URL]ちはやふる

 マンガは、最初と最新刊をリスト。この前、紹介したときは、29巻が最新刊だったけど、いまは、31巻だね。
[URL]
ちはやふる (1) (Be・Loveコミックス) コミック 2008/5/13
末次 由紀 (著)

[URL]
ちはやふる(1) (BE・LOVEコミックス) [Kindle版]
末次由紀 (著)

[URL]
ちはやふる(31) (BE LOVE KC) コミック 〓 2016/3/11
末次 由紀 (著)

[URL]
ちはやふる(31) (BE・LOVEコミックス) Kindle版
末次由紀 (著)

 Kindle版は、まとめ買いがある。
[URL]
[まとめ買い] ちはやふる(BE・LOVEコミックス) Kindle版

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット