ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
日経サイエンス2015年3月号の特集は「STAPの全貌」。
STAP細胞問題に関心がある人は、必読。
[URL]
日経サイエンス 2015年 03月号 雑誌 2015/1/24
[URL]
日経サイエンス 2015年3月号
特集1:STAPの全貌
おれは、日経サイエンス2014年5月号か6月号を読んだとき、小保方晴子の
すり替えしかないと思って、彼女はサイババだ、ユリ・ゲラーだとツイートし
た。
昨年8月にも、こんなことを書いている。
[URL]
アイデア商品:マジックのグッズ、タネ本。STAP細胞の予習その2
--- ここから ---
日経サイエンスの今年の5月号くらいだったかな。
それを読んだ途端、STAP細胞の謎が解けた。
それで、「日経サイエンスでわかったSTAP細胞作成の秘密」というのを書こ
うと思ったが、マジックの話が長くなりそうなので、ツイッターで、小保方さ
んはサイババやユリ・ゲラーと同じだと軽く示唆するだけにした。
--- ここまで ---
ちなみに、STAP細胞の予習その1は、こちら。
[URL]
パケット・トリック、ビル・スイッチといっても、ネットワークの用語や機器じゃないよ。
「日経サイエンスでわかったSTAP細胞作成の秘密」というおちゃらけは、い
ずれ書くとしてといって、すでに1年近くになるが、あと、いくつかやっつけ
たら、書く予定。
日経サイエンス2015年3月号の「STAPの全貌」は、おちゃらけじゃなくて、
ほんとに労作。
ダイジェストはウェブにある。全文は、当該号をお買い上げの上、お読みく
ださい。
[URL]
特集:STAPの全貌
編集部
[URL]
特集:STAPの全貌
幻想の細胞 判明した正体
詫摩雅子(科学ライター) 古田彩(編集部)
[URL]
特集:STAPの全貌
事実究明へ 科学者たちの360日
古田彩(編集部) 詫摩雅子(科学ライター)
テレビ、新聞、週刊誌に、クソな報道が溢れていた中、日経サイエンスは科
学雑誌として、1年にわたって、しつこく追求してくれた。
詫摩雅子さん、古田彩さんのお二人には、ご苦労様、お疲れ様&感謝感激と
申し上げたい。
そして、理研(理化学研究所)の上層部の臭いものに蓋をしようとする態度や、
マスコミの小保方さんをいじめるなムードの中、本来の研究や仕事に差し障り
があるのに、寝食を忘れて、STAP細胞、すり替えられたES細胞の正体を探り続
け、奮闘してくださった研究者のみなさん、それを支えた関係者のみなさん。
本当に本当に、ご苦労様、お疲れ様&感謝感激と申し上げたい。
これがなかったら、日本の科学コミュニティは、クソのクソのクソに終わっ
ていた。
ま、文部科学省や早稲田大学は、クソのままだが。\(^O^)/
[URL]
STAP細胞問題:捏造の科学者、STAP細胞に群がった悪いヤツら、嘘と絶望の生命科学、論文捏造はなぜ起きたのか?
で紹介した
[URL]
捏造の科学者 STAP細胞事件 単行本 2015/1/7
須田 桃子 (著)
[URL]
セコメントをする