ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
情報省がテレビで一般大衆を洗脳、情報操作している証拠はいっぱいあるけ
ど、今回は、食。食も情報省支配が進んでいる。
まずは、情報省度が高い番組として知られているTBSの「夢の扉+」。
北九州の丸福水産会長の最上賢一さんが、艱難辛苦の上、開発・実用化した
ナノバブルを使った驚異の鮮度を保つ技術の話。
[URL]
2014年11月30日放送
ナレーターは 向井 理
美味しく新鮮!生マグロの鮮度を20日間保つ新技術!
“ミクロの泡”で冷凍いらず!フレッシュな魚を多くの人に届けたい
ドリームメーカー:
丸福水産 会長/最上賢一さん
詳しい放送内容は、TV出た蔵をどうぞ。
[URL]夢の扉+/809422
2014年11月30日放送 18:30 - 19:00 TBS
夢の扉+
魚を酸素に触れさせないのが鮮度を保つ秘訣で、そのために水を窒素のナノ
バブルでいっぱいにするんだって。
開発資金がなくなり、奥さんが貯めていた貯金まで取り崩して、やっと開発
したが、共同開発者がガンで他界。大学の研究室に共同開発を頼みに行っても、
素人が何を言ってるんだと、けんもほろろの扱い。
やっと開発に成功しても、ただの水にしかみえないので、インチキ商品扱い
される。大学の研究室に調べてくれといっても、ナノバブルを計測する技術が
ないし、またもけんもほろろ。
そうこうしているうちに、イギリスで計測技術が開発され、それで計測して
みると、1ミリリットルに7億個もの泡があることが判明。そこから本物の技
術だと評価が一変したそうです。
日本の大学の連中、バカばっかや。\(^O^)/
いまは、窒素ではなく、あれだけ敵視していた酸素のナノバブルを発生させ
る機械を作っている。酸素のナノバブルだと、養殖に使えて、魚が早く大きく
育つんだって。赤潮は、海が栄養過多・酸素不足で発生するが、酸素をナノバ
ブルで供給すれば、エサをたくさんやっても大丈夫という理屈だった。
[URL]
丸福水産
魚の通販もやってるね。今度、買ってみようかな。ずいぶん、自分では魚を
さばいてないから、もう忘れている。練習しておくか。
そうか。包丁も新調しようかな。
(亡き母の口調で)
あんたは、すぐ形から入りたがるけんね。まず、いまの包丁で魚さばいてか
ら、考えりっちゃ。手を動かさんで、頭でこねくり回して何もせんのが一番
いけんっちゃ。
はーい。\(^O^)/
次も、魚の話。
[URL]
12月02日放送 第643回
魚の常識を変える!外食革命
--- ここから ---
人気の回転寿司店!目玉ネタは"捨てられる魚"
(略)
この「ぶっちぎり寿司」に捨てられる魚を卸しているのが京都の魚卸「食一」
の代表、田中淳士さん(28)だ。田中さんは市場に出ない珍しい魚を「漁港に眠
る宝」だと呼ぶ。全国の漁協や漁師などから直接買い付けている。
--- ここまで ---
詳しい放送内容は、TV出た蔵をどうぞ。
[URL]ガイアの夜明け/810056
2014年12月2日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け
--- ここから ---
京都市内にある食一の田中淳士社長は漁業一家の出で
--- ここまで ---
とあるが、番組では、実家は、佐賀の伊万里にある100年続くという魚の卸売業者
だとのこと。
社長のプロフィールをみても、実家は佐賀、伊万里商業高校から同志社大学
とある。
セコメントをする