アマゾン・クラウド祭り。オライリー・ジャパン、また、混乱しそうや
2013-09-05


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 今日は、発作的に、アマゾン・クラウド祭り。\(^O^)/

 Amazonのクラウドが、どんどんデファクト・スタンダードになってきて、各
社、対抗馬のクラウドを懸命にやっているが、「日立やNRIがAmazon上のSIを
本格化」をみてもわかるように、お客さんから、Amazonを指定されたら、
Amazonでやらざるを得ない。
 Amazonのクラウドは、かつてのIBMメインフレーム、IBM-PCとその互換機、
そして、Windowsのようなポジション、業界を支配し、ルールを決められるよ
うになりつつある。

日経ITPro Activeから。
--- ここから ---
■Amazon互換クラウドを徹底解説
「Amazon Web Services(AWS)」がIaaSのデファクトスタンダードとなった今、
様々なベンダーが「Amazon互換クラウド」の提供にしのぎを削っている。
 そこで、今回は日本で16社が提供するAmazon互換クラウドの実力を検証しよ
う。
 併せて、AWSの最新動向とその基本を解説する。
--- ここまで ---

▼急増するAmazon互換クラウド
[URL]
国内16社の実力を徹底検証
急増するAmazon互換クラウド
2013/07/31
中田 敦=日経コンピュータ

▼[Amazon Redshift]性能と容量を柔軟に追加
[URL]
[Amazon Redshift]性能と容量を柔軟に追加
大規模DWHのクラウドサービスが登場
2013/08/19
矢口 竜太郎=日経SYSTEMS

▼日立やNRIがAmazon上のSIを本格化
[URL]
日立やNRIがAmazon上のSIを本格化
自社サービスメニューにAWSを追加
2013/06/28
中田 敦=日経コンピュータ

▼急成長するAmazon Web Servicesの全体像
[URL]
急成長するAmazon Web Servicesの全体像
2012/09/18
石川 勝弘=ITプロフェッショナル

 ということで、おれもアマゾン・クラウドこと、Amazon Web Services, 略
してAWSの大特集。
 アマゾン・クラウド祭りの始まり始まり。

[URL]
Amazon Web Services クラウドデザインパターン 設計ガイド [単行本]
玉川 憲 (著), 片山 暁雄 (著), 鈴木 宏康 (著)

 日経BPにある紹介。
[URL]
Amazon Web Services クラウドデザインパターン設計ガイド

[URL]
Amazon Web Services クラウドデザインパターン実装ガイド [単行本]
大澤 文孝 (著), 玉川 憲 (監修), 片山 暁雄 (監修), 鈴木 宏康 (監修)

 日経BPにある紹介。
[URL]
Amazon Web Services クラウドデザインパターン実装ガイド

 AWSのデザインパターンのサイトがある。AWS CDPというのか。
[URL]メインページ
AWS-CloudDesignPattern

 ああ、オライリー・ジャパン、
[URL]
Hadoop MapReduce デザインパターンで混乱したわ
のときみたいに、混乱しそうなことやってる。

 表紙の絵に注目してください。

[URL]
Amazon Web Servicesプログラミング
―APIの基礎からElastic Beanstalkの利用まで [大型本]
Jurg van Vliet (著), Flavia Paganelli (著), Steven van Wel (著),

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット