ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
[URL]
メンテナブルJavaScript, JavaScriptは2010年代のアセンブラ。CoffeeScript, ClojureScript
を書いて、いま、オライリー・ジャパンのトップページをみたら、
「入門 モダンJavaScript」や「Nodeクックブック」が出てるね。
知らなかった。
[URL]
入門 モダンJavaScript [大型本]
Larry Ullman (著), 永井 勝則 (翻訳)
オライリー・ジャパンにある紹介。
[URL]
入門 モダンJavaScript
原書。
[URL]
Modern JavaScript: Develop and Design [ペーパーバック]
Larry Ullman (著)
参考価格:¥ 5,475
価格:¥ 4,996
OFF:¥ 479 (9%)
Kidle版。
[URL]
Modern JavaScript: Develop and Design [Kindle版]
Larry Ullman (著)
紙の本の価格: ¥ 5,475
Kindle 価格: ¥ 2,234
OFF: ¥ 3,241 (59%)
初めて知った出版社。Peachpitにある紹介。
[URL]
Modern JavaScript: Develop and Design
脱線するが、Ullman(ウルマン)といえば、ぼくにとっては、オートマトンや
言語理論の本やコンパイラのドラゴンブックで、有名な、J. D. ウルマン先生。
[URL]
オートマトン 言語理論 計算論 (1) (Information & computing (3)) [単行本]
J.ホップクロフト, J.ウルマン, 野崎 昭弘
[URL]
オートマトン 言語理論 計算論 (2) (Information & computing (4)) [単行本]
J.ホップクロフト, J.ウルマン, 野崎 昭弘
2003年に新しく出版されているね。
[URL]
オートマトン言語理論 計算論〈1〉 (Information & Computing) [単行本]
J. ホップクロフト (著), J. ウルマン (著), R. モトワニ (著), John E.
Hopcroft (原著), Jeffrey D. Ullman (原著), Rajeev Motwani (原著),
野崎 昭弘 (翻訳), 町田 元 (翻訳), 高橋 正子 (翻訳), 山崎 秀記 (翻訳)
[URL]
オートマトン言語理論 計算論2 <第2版> [単行本]
ジョン・E・ホッブクロフト (著), R・モトワニ (著), J・D・ウルマン (著),
野崎 昭弘 (翻訳), 高橋 正子 (翻訳), 町田 元 (翻訳), 山崎 秀記 (翻訳)
昔は、緑色の表紙だった気がする。あ、緑色の表紙は、これだった。^^;
[URL]
コンパイラ 情報処理シリーズ(7) [単行本]
A.V. エイホ (著), J.D. ウルマン (著), 土居 範久 (翻訳)
土居範久先生、懐かしい。書いたっけ?
あのね。冬場になると、九大(九州大学)で、学会や研究会が増えるの。
みんな、「ふく(フク)」(「ふぐ(フグ)」のこと。関門(下関や門司)は、「ふぐ」は、
不具に通じ、「ふく」は福に通じるので、「ふく」という)を食いに来るの。
冬場に記号処理研究会があって、土居先生も九大にいらっしゃったが、まあ、
敵は本能寺で、狙いはふくです。
関連:
[URL]
山形 加茂水族館、ギネス認定。下関の水族館「海響館」、下関のギネス
ドラゴンブックの最新版は、これ。
セコメントをする