「これが物理学だ! マサチューセッツ工科大学「感動」講義」、「科学をどう教えるか」、ポアンカレ「科学と仮説」、武部尚志「数学で物理を」ほか、物理、化学、生物の受験参考書
2012-12-05


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 以下、お買い上げありがとうございます。

[URL]
これが物理学だ! マサチューセッツ工科大学「感動」講義 [単行本]
ウォルター ルーウィン (著), Walter Lewin (原著), 東江 一紀 (翻訳)

 これは、話題の本ですね。
 探せば、YouTubeあたりにも、講義の動画があるはず。
 今月の日経サイエンスのブックレビューでも出ていた。
[URL]
日経 サイエンス 2013年 01月号
[URL]
日経サイエンス 2013年1月号
ヒッグスの先へ
世界の科学力

 毎月のことだが、今月の日経サイエンスとニュートンにも、採り上げたい話
題がいろいろあるんだけど、ちょっと時間が取れそうにない。すみません。
 ニュートンは、超ひも理論(超弦理論)と、小惑星が地球に衝突する特集です。
 ほかに、銀河の写真や、動物の卵の写真が、すばらしくきれいだった。
[URL]
Newton (ニュートン) 2013年 01月号
 いまは、2013年01月号の目次が出ているが、出てないときには、左上にある
年月を指定する検索で出してください。
[URL]
月刊科学雑誌 『Newton』
2013年01月号

 次は、科学教育の関連本。
[URL]
科学をどう教えるか: アメリカにおける新しい物理教育の実践 [単行本]
日本物理教育学会 (監修, 翻訳)

 次は、大数学者ポアンカレの本。
 ポアンカレは、アインシュタインの特殊相対性理論にあと一歩だった。
[URL]
科学と仮説 (岩波文庫) [文庫]
ポアンカレ (著), 河野 伊三郎 (翻訳)

[URL]
なぜアインシュタインだったのか?
相対論は当時すでに常識だった?

 次は武部先生の本。
[URL]
数学で物理を [単行本]
武部 尚志 (著)

 そうだ。この本、フィギュアスケートの浅田真央ちゃんのネタもあったよね。
 日経MIXのharuakiこと、古田啓先生が亡くなっていたことも思い出した。

関連:
[URL]
武部尚志著「数学で物理を」
[URL]
Re: 武部尚志著「数学で物理を」
[URL]
Re: 武部尚志著「数学で物理を」その2
[URL]
日経MIXのharuakiさんこと、お茶の水女子大の古田啓先生、亡くなっていた

 受験シーズンが迫ってきたからなのか。受験参考書が売れている。
 「宇宙一わかりやすい」シリーズ。
 宇宙一という以上、我がおとめ座銀河団の教科書より、わかりやすいんだろ
うな。よし、正三郎、きさま、読んでみろ。
 うーん。さっぱりわかりません。
 そりゃ、お前、基礎学力なさすぎ。\(^O^)/

[URL]
宇宙一わかりやすい高校物理 力学・波動 [単行本]
鯉沼 拓 (著), 為近 和彦 (監修), 水谷 さるころ (イラスト)


続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット