Land of Lisp、英語版「マンガでわかる〜」シリーズ、英語のオタク研究本
2010-07-27


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
[URL]
「初めてのコンピュータサイエンス」現象について。オンライン格付けの問題点
で、「結局、書く時間がない。というか、暑すぎてやる気がない」といって、
なぜか暑さで発作が出て、書く。\(^O^)/
[URL]
Land of Lisp (ペーパーバック)
Conrad Barski (著)
は、どんどん出版予定が延びている。もう、丸1年くらい延びたんじゃないか。
[URL]
竹内郁雄『初めての人のためのLISP 増補改訂版
では、2009年12月に出る予定と書いているが。
 というか、上記のリンク、もうなくなっている。
 おお、オライリーのリンク
[URL]
もなくなってる。
 アマゾンは、新しいリンクになっている。一旦、商品削除して、仕切り直し
だったんだ。
[URL]
Land of Lisp [ペーパーバック]
Conrad Barski (著)
 いまは、2010/10/15出版予定ですね。
 オライリーの新しいリンクは、
[URL]
 出版社のNo Starchにあるページは、
[URL]
Land of Lisp
をどうぞ。
 ついでに、
[URL]
The Art of Multiprocessor Programming 並行プログラミングの原理から実践まで
で、
--- ここから ---
 この作者のジョークのマンガがあって、Lisp国は、Haskell国と戦争してい
るんですよね。そして、そこから、ものすごい世界が広がっていることを発見
したのですが、それは股の機械に。
--- ここまで ---
と書いた、ジョークのマンガは、
[URL]
Land of Lisp
 Lisp国と違って、Haskell国は副作用は有罪(笑)。厳密にコンパイル時に型
チェックするから、型なしのLispのコードは有罪(笑)。

 「そこから、ものすごい世界が広がっていることを発見した」というのが、
以下の話。
 まず、オーム社の萌え絵系「マンガでわかる〜」シリーズの英訳版リスト。

[URL]
The Manga Guide to Molecular Biology (ペーパーバック)
Masaharu Takemura (著), Becom Ltd (著), Ltd. Becom Co (著)
 出版社のページは、
[URL]
The Manga Guide to Molecular Biology
by Masaharu Takemura, Sakura, and Becom Co., Ltd.
 原書は、
[URL]
マンガでわかる分子生物学 (単行本)
武村 政春 (著), 咲良 (著), ビーコム (著)
 ここで、日本語の本を原書と書くのは、初めてじゃないか。

[URL]
The Manga Guide to Calculus (Manga Guide To...) (ペーパーバック)
Hiroyuki Kojima (著), Shin Togami (著)
 出版社のページは、
[URL]
The Manga Guide to Calculus
by Hiroyuki Kojima, Shin Togami, and Becom Co., Ltd.
をどうぞ。
 原書は、
[URL]
マンガでわかる微分積分 (単行本)
小島 寛之 (著), 十神 真 (著), ビーコム (著)

[URL]

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット