2009年 九州大学伊都キャンパス・フォーラム「伊都キャンパスを科学する1」
2009-07-08


ASAHIネット([URL]のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
財団法人九州先端科学技術研究所(九州先端研ISIT)から。

--- ここから ---
 本日は、「2009年 九州大学伊都キャンパス・フォーラム これからの知的拠
点のデザイン」についてお知らせいたします。

******************「伊都キャンパスを科学する1」 特別講義****************
           アジア景観デザイン学会夏季大会

日時: 2009年7月19日(日)13:30−17:30
会場: 九州大学伊都キャンパスセンター地区2号館2403教室

主催: 九州大学新キャンパス計画推進室
共催: アジア景観デザイン学会、タウン・オン・キャンパスまちづくり推進
会議
    九州大学学術研究都市推進機構
後援: 日本サインデザイン協会、
    日本建築学会キャンパス・地域連携小委員会 (予定)
    日本都市計画学会九州支部

司会:鶴崎 直樹 (九州大学新キャンパス計画推進室准教授)

【ごあいさつ】 13:30-13:40
◆今泉 勝己(理事・副学長、新キャンパス計画専門委員会委員長)

◆佐藤 優(アジア景観デザイン学会会長、九州大学大学院芸術工学研究院
教授)

【記念講演】  13:40-14:50
◆有川 節夫(九州大学総長)「都市と大学−九州大学伊都キャンパス」

◆吉田 宏 (福岡市長)   「福岡市の都市戦略と大学のあるまちづくり」
 
◆柿沼 康二(書家)    「字書きの泡と九州大学」

【ビデオ上映】 14:50-15:20
「九州大学の歩み」, 「知の拠点へ」, 「知のパワーみなぎる未来都市」

【講演】     15:20-17:25
■坂井  猛 (九州大学新キャンパス計画推進室教授、
       アジア景観デザイン学会夏季大会実行委員長)
      「伊都と糸島のグランドデザイン」

■田中 宣彰 (MCM設計共同体:三菱地所設計+シーザー・ペリ&アソシエー
ツ・
       ジャパン+三島設計事務所)
      「マスタープランと工学系地区のデザイン」

■岡村 和典 (黒川・日本設計共同企業体
       黒川紀章建築都市設計事務所+日本設計)
       「センター地区のデザイン」

■真隅  潔 (九州大学学術研究都市推進機構次長)
       「タウン・オン・キャンパスまちづくりの展開」

■松本  新 (INAX設備事業部商品部パブリック事業担当部長、
       アジア景観デザイン学会)
       「パブリック市場への環境負荷低減の提案
         ━イベント向けトイレへのINAXの新しい提案━」

【意見交換】

《まとめ》
加納 博義 (九州大学施設部長)

* 終了後、九州大学ビッグオレンジレストランに於いて、
     懇親会(一般3000 円、学生1000円)を行います。

問合せ・申込み:7月16日までに、九州大学新キャンパス計画推進室 
     Email:tsakauos@mbox.nc.kyushu-u.ac.jp
        までお送りください。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参加申し込み
氏 名:
所 属:
連絡先:tel.
E−mail:
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
------------------------------------------------------------------------
--- ここまで ---

 検索したら、5月に行なわれたものの報告がありますね。知らない場所、い
っぱいあるなあ。
[URL]
講義「伊都キャンパスを科学する〓」環境ツアー レポート

 今回のお知らせは、

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット