ASAHIネット(
[URL]のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
今週のはやぶさ君
[URL]
の2009年3月12日をみたら、
「「はやぶさ」の全天周映像が新たに作成され、3月26日(木)にプレス内見
が、3月28日(土)に一般向け試写が行われることです。」
だそうです。
詳しくは、
[URL]
大阪市立科学館
[URL]
HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- はやぶさ・バックトゥジアース
をどうぞ。
大阪市立科学館オリジナル作品だそうですから、きっと、大阪市立科学館の
プラネタリウムでしか公開しないんでしょうね。残念。
大阪市立科学館のプラネタリウムは、コニカミノルタ製ですね。
[URL]
コニカミノルタのプラネタリウム
[URL]
大阪市立科学館で大阪市立電気科学館開館70周年 記念事業を開催
をみると、手塚治虫さんの話とか、歴史が面白いね。コニカミノルタが事業化
するまでの話も出てますね。
大阪市立科学館の前身である電気科学館は、日本で初めてプラネタリウムを
導入した施設だったんですね。知らなかった。なんとなく渋谷の東急のプラネ
タリウム(もうなくなったけど)かと思っていた。
[URL]
2003-06-06
渋谷のシンボルが47年の歴史に幕
サヨナラ「渋谷東急文化会館」
コニカミノルタのプラネタリウムの設置場所を
[URL]
でみると、東京にもいくつも入ってますね。同じ機種じゃないけど。
池袋のサンシャイン60のもそうなんだ。これだと、「はやぶさ」の映画もか
かりそうな気がするけど、やっぱ、だめか。^^;
府中の郷土の森のプラネタリウムか、多摩センターのベネッセのビル最上階
にあるベネッセ・スター・ドームのプラネタリウムでもいいんだけど、機種が
違うから、だめなんでしょうね。残念。
どっちも、府中に本社がある五藤光学の機種ですからね。
[URL]
五藤光学
[URL]
府中郷土の森博物館プラネタリウム
やっぱ、大阪まで行くか。
って、いつ?^^;
京都に墓参りに行ったあと、大阪に行く?
って、そのあと、スケジュール、入ってるし。^^;
あー、町田の東急にプラネタリウムがあって、東急デパート閉鎖でプラネタ
リウムのなくなったのね。ちょうど去年のいまごろだ。
[URL]
東急まちだスターホール、最後の番組を投影中
【2008年3月10日 アストロアーツ】3月21日追記
町田にプラネタリウムをという活動をやってる人たちがいるんだ。
[URL]
町田市にプラネタリウムを!
プラネタリウムが近くにあるといいよー。
子供の教育にもいいし、デートにもいいし。
おれ、子供のころ、北九州市には、八幡の北九州市立科学館だっけ。そこに
しかプラネタリウムがなかったと思う。門司からだと行くのけっこう遠い。電
車とバスを乗り継ぐから。でも、何回か行った。
府中に越してきたら、あなた。プラネタリウムがあるわ、五藤光学があるわ
で、夢の生活よ。
子供とも、毎月のように行ってました。
セコメントをする