問題山積、Googleカレンダー、ストリートビュー、マイマップ、携帯の契約者固有ID・個体識別番号
2008-11-20


ASAHIネット([URL]のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
[URL]
グーグルは、ストリートビューの撮影で私道に勝手に入っている
[URL]
Googleマイマップで個人情報漏れまくり! 削除しても復活!
を書いてから、高木さんのところは行ってなかったけれど、いま、行ったら、
カレンダーもひどい話が出ているね。
 Googleカレンダーを使っている人のうち、知らずに自分の予定を他人に公開
している人、多いんだろうな。
 いま、Googleカレンダーをちょっと検索したら、丸出しの人がいますね。
 ほんと、みんな、「チンチン出したまま!」が好きなんだね。\(^O^)/
 どうして、「チンチン出したまま!」が、流行語大賞にノミネートされなか
ったのか。

[URL]
ASCII.jp曰く「情報共有の加速はGoogle製ツールで」
の最後に、
--- ここから ---
 こういうのを正しく使いこなせというのは無理がある。業務でのGoogleカレ
ンダーの使用を禁止する企業があっても不思議でないと思う。
 こういった使い難さを指摘したり、利用者に注意とアドバイスをすることこ
そ、IT系メディアの役割ではないのか。それなのに、出てくるのは「彼氏が
Google使ってなかった。別れたい…」的な記事ばかりで嘆かわしい。
--- ここまで ---
とあるが、IT系メディアもそうだし、ビジネス系メディアも、野口悠紀雄や勝
間和代がGoogle万歳で無批判に煽ってて、それに引っかかる連中がいっぱいい
るもんね。
 そんなカモから金を巻き上げることで儲かるから、週刊ダイヤモンドや週刊
東洋経済をはじめビジネス系メディアはイケイケだもん。嘆かわしいどころか、
日本を破滅に導く陰謀論さえ成立しそうな気配がありますよね。

 改めて、高木さんの日記の、この3ヵ月ほど。具体的には、
[URL]
2008年08月12日
日本の家屋の塀はグーグル社に適応して70センチ伸びるのか
から、
[URL]
2008年11月17日
衆議院でストリートビューについて質疑、政府参考人の答弁に事実誤認
までを眺めると、ストリートビューやマイマップのすごい話ばかりで壮観。
 いまなら、日記のどのエントリでもいいけど、表示して、一番最後の「最近
のタイトル」をみれば、ちょうどこの数ヵ月のものがみられます。
 ストリートビューは、削除しても復活するし、私有地入り放題で、「今週の
グーグル私有地進入事例」なんて、これじゃ、人気週刊連載だね。
[URL]
本当はもっと怖いGoogleマイマップ
によれば、マイマップは、何もしてないと勝手に公開する。まあ、なんと便利
で気が利いた仕様でしょう。

 グーグル(Google日本法人)の対応も、下手なAI(人工知能)がやっていて、人
間の知/血がGoogleにはないと思われるような対応だもんね。
 たとえば、
[URL]
刑法上の囲繞地進入の再発防止策を示さないグーグル株式会社
[URL]
横浜市墓地条例に違反したグーグル社、市の削除要請にも真っ当に応じず
 中でも、
[URL]
辻野晃一郎製品企画本部長の発言は本当なのか、グーグル株式会社に電話で確
認した
は、傑作。
 グーグルの担当者との電話の会話。これ、昔AIでやった有名なELIZA、日本

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット