ASAHIネット(
[URL]のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
[URL]
翔泳社のSE Books Review
の続き。
===
標題: Re: 翔泳社のSE Books Review
---
> 出版社の話じゃないよね?だって、出版社は未だに「重版出来」って
> 言うし、書くじゃないの。編集は流通にかかわらないって?そういう
> セクショナリズムが大企業病の始まりではないのさ。
いや、日本語にやや不自由な人を、PC関連雑誌に回している、という
人員配置の問題かも。
--
たま@無精庵
===
標題: Re: 翔泳社のSE Books Review
---
10年ほど前、朝日新聞の「天声人語」だと思うけどソニーのこと
が書いてあって「ドイツではソニーのことをソニーと言う」といっ
たことが書いてあったので何のこっちゃと調べて貰ったら、最初の
原稿では「ドイツではソニーのことをゾニー」になっていたのに、
名前が違うと勝手に「ゾニー」を「ソニー」に書き換えられてしま
っていたそうな。おかげで意味不明な一文になってた。
穂高
===
標題: 「 」はださいかぁ
---
よく使います。社内文書とかだけど。
短い形容句と長い形容句がつく名詞句があるとき、短いのがどこに掛かるか
頭を使わずに直感的に判らないと、誤解されたり読みづらくなったりするので。
もしくは
英語が読めない特に若い技術者のために,おれはぜひ日本語版が
でもねぇこの場合は。。。。。
誤解しやすい文章だから気をつけないと、と脊椎反射して欲しいなぁ
編集者なら。
# ソニーもすごい。
mtv
===
標題: Re: 翔泳社のSE Books Review
---
だからパソコン雑誌が次から次につぶれていくのか
---
つばめどん
セコメントをする