成功本はムチャを言う!?
2008-08-18


ASAHIネット([URL]のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 本屋に行ったら、なるほど、こういう本が出ているのかと思う本がありまし
た。
[URL]
成功本はムチャを言う!? (青春新書INTELLIGENCE (PI-209)) (新書)
新田 義治 (著)

 勝間和代の本や「〜力」というタイトルに代表される本、すなわち、アホな
ビジネスマン、ビジネスウーマンをカモにしている、おれからみればダイエッ
ト本と同じ作りと売り方の安直なビジネス本を、成功本と定義して、それがな
ぜ役に立たないかを分析した本です。
 便乗本というか、メタな本というか、いずれにせよ、生物の進化をみるよう
な現象ですね。^^;
 この本によれば、成功本を読んでも95%以上が挫折するということですが、
[URL]
自分をグーグル化した情報サイボーグの末路
[URL]
おれでも漫画が描けるようになる?
で、書いたように、正規分布の2シグマ(2σ)じゃなくて、3シグマ(3σ)の世
界、せいぜい「千三つ」でしょう。

 週刊SPA!でも、今年、実際に成功本のやり方に挑戦してどうなるかという企
画をやってましたが、役に立っていませんでした。その時は、力がついたよう
に思えても、すぐ元に戻る。
 要は、出来の悪い、テキトーにでっちあげられたダイエットや捏造で番組が
中止になった「あるある」と同じ。
 あんな本に手を出すくらいなら、年月に耐えてきた定評ある古典的な本を、
何度もじっくり読み返すなり、学校教育のカリキュラムに従ったオーソドック
スなものをじっくりやるほうが、時間も金も無駄にならないのにね。
 それに気づかない連中が、一定程度、それもかなりの数、いつもいるから、
あの手の本がなくならないし、ベストセラーにもなる。出版社としては、カモ
がうじゃうじゃいる以上、カモを食うほうがいいってことですね。
 これが、成功本に関する基本的な図式ですね。
 自己啓発本や成功本を何冊も買って試し、買っては試しする人は、自己啓発
本難民、成功本難民ですね。それから抜け出さない限り、成功なんて、ないで
しょうね。

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット