[URL]
猪瀬直樹が「道路の暴走 」に大反論
の続き。
===
標題: Re: 猪瀬直樹が「道路の暴走 」に大反論
--
反論は直接掲載すればいいんです。そのあと、再反論を
またすればいい。
まあ、ついでに新銀行東京について聞いておくぐらいの
時間と余裕があれば満点ですね。
民主党は以前の国政選挙の公約で「高速道路無料化」を
盛り込んでいたわけですが、あの清算はどうなった?
公党が掲げた公約を推進するのか、引っ込めたのかぐら
いは有権者に明らかにする必要があると思うのだが。
ダイヤモンドは最近また頑張り始めましたね。ここで
みんながくさしたおかげでしょうか、大きな記事よりも
小さな記事に「おっ」という記事が見つかる。これは
皆さんにここでご披露する話でもないと思うので、内緒
にしておきましょう。興味の所在はそれぞれで異なると
思うし。
同じ週刊誌でも日経が創刊した日経ヴェリタスはなかな
かの苦戦を強いられているようですな。中身が薄い、
相場欄が中途半端、中身の割に強気な値段。一応あれは
週刊紙だから何とか生きていけるのかしら。でも、プロ
には物足りない記事、財テク(懐かしい言葉ですね)を
めざす個人投資家にも物足りない記事。日経金融新聞の
赤字を止めるために代替媒体が必要だっただけのこと
だったりするのかなあ。
--
つばめどん
===
標題: Re: 猪瀬直樹が「道路の暴走 」に大反論
---
>ダイヤモンドは最近また頑張り始めましたね。ここでみんながくさしたおか
げでしょうか、大きな記事よりも小さな記事に「おっ」という記事が見つかる。
今週号(2008/04/05)だと、ぼくは、Insideの双日の話が「おっ」と思いまし
た。
特集の教育問題。個人的に一番の白眉は、ゆとり教育の推進者だった元文部
科学省審議官の寺脇研へのインタビュー。方向性は正しいのに実装が間違って
いた感があるもんね。
入試に数学を必須にしない日本の経済学部は、論外という話も出てくる。お
れの長年の主張(爆)。だから、日本の経済学は、だめなんだと思う。
国際学力テストPISAのテストの大人版を作って、各国の大統領、首相、大臣
に受けさせてみたら、面白いと思うんだけどね。
中村(show)
セコメントをする