九州大学大学院数理学研究院長
若山 正人
記
1. ワークショップ
日 時 2008年3月27日(木) 9:30〜17:00 (受付開始9:00)
場 所 第一ホテル東京シーフォート 3階 ハーバーサーカス
(東京モノレール「天王洲アイル駅」そば)
[URL]
主 催 九州大学大学院数理学研究院
共 催 九州大学産業技術数理研究センター
2. 懇親会
日 時 2008年3月27日(木) 18:00〜19:30 (受付開始17:30)
場 所 第一ホテル東京シーフォート 29階 ライトハウス
参加費 7,000円
◎ワークショップ参加事前登録
参加ご希望の方は、3月19日までに gp-jimu@math.kyushu-u.ac.jp または、
Fax: 092-642-7301 宛に、氏名(ふりがな)、所属と連絡先をお知らせ下さい。
参加は無料です。
◎懇親会申し込み
準備の都合上、懇親会出席ご希望の方は、3月19日(水)までに上記宛てにお知らせ
下さい。
◎問合せ先
九州大学大学院数理学府 大学院GP事務室
Tel&Fax: 092-642-7301
e-mail: gp-jimu@math.kyushu-u.ac.jp
ホームページ(産業技術数理研究センター)
[URL]
3月27日(木) 【プログラム】 3階 ハーバーサーカス
9:30〜9:35 小寺山 亘(九州大学理事・副学長) 挨拶
9:35〜9:45 林 弘 (富士通研究所常務取締役) 挨拶
9:45〜9:55 若山 正人(九州大学数理学研究院長) 趣旨説明
9:55〜10:40 安倍 直樹 (IBMワトソン研究所 研究員)
『データ分析のビジネス最適化への応用』
モデレーター
竹内 純一(九州大学システム情報科学研究院教授)
概要 統計的モデリング、データマイニング、および機械学習技術の
ビジネス分析およびビジネス最適化への応用について、技術的
な課題と実問題への適用の両観点から紹介します。
10:50〜11:20 姫野 龍太郎(理化学研究所 次世代スーパーコンピュータ
開発実施本部 開発グループディレクター)
『次世代スーパーコンピューターにかける夢』
モデレーター
田端 正久(九州大学数理学研究院教授)
概要 現在取り組んでいる次世代スーパーコンピュータ開発プロジェクト
では、そのスーパーコンピュータの能力によって生命の謎にどこま
で迫れるのか試してみたいと考えている。その挑戦計画について紹
介する。
11:30〜12:00 手塚 集 (九州大学数理学研究院教授)
『モンテカルロ法と「次元の呪い」』
モデレーター
小西 貞則(九州大学数理学研究院教授)
概要 「次元の呪い」に関して正反対の事が書かれている2冊の本(和書)
をとりあげ、どちらが正しいか検証する。
〈昼食〉
13:30〜14:15 穴井 宏和(富士通研究所 主任研究員/JST CREST主任研究員)
管野 政明(JST CREST研究員/ 東京大学情報理工学研究科研究員)
『代数的手法を用いた制御系解析・設計手法』
モデレーター
横山 和弘(立教大学理学部教授)
概要 固定次数の制御器設計問題や実パラメータを有する制御対象に対す
る解析・設計問題への代数的手法を用いたアプローチを紹介する。
セコメントをする