ASAHIネット(
[URL]のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
[URL]
「学校へ行こう!MAX」で門司高校の女子学生\(^O^)/
に書いた絵のコンプレックスで思い出したが、テレビで週刊百科の「マンガの
達人」のコマーシャルをみて、やってみようかと思って、本屋でみたんですが、
やっぱ、根気が続きそうにないので断念。\(^O^)/
それから、デアゴスティーニの
[URL]
週刊 マイ ミュージック スタジオ
もやってみようかと思って本屋でみたけど、これも気が長い。
あれ、この話、書いた?
[URL]
最近の楽器練習本
[URL]
DTM Magazine
あたりが関係あるらしいが、書いてないね。
[URL]
恐るべし、週刊分冊百科の世界
で書いたように、
[URL]
デアゴスティーニ
はよく知ってたけど、「マンガの達人」を出している
[URL]
アシェット・コレクションズ・ジャパン
は、今回初めて知った。この会社創業が1826年だって。180年も前。\(^O^)/
週刊分冊百科(パートワーク)の世界は深いですね。
HACHETTEと綴って、最初のHを読まないのは、いかにもフランスですね。
そういえば、ここのサイト、妙に遅いなあと思って調べたら、日本語サイト
も実際はフランスにサーバがありますね。本社のあるフランスでサイトは全部
管理しているんですね。
ヨーロッパと日本は、やっぱ線が細いですね。
セコメントをする