大丈夫か、サンシャイン2057
2007-04-08


ASAHIネット([URL]のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
[URL]
ブログに出る広告、おもろいねえ
で言及した映画「サンシャイン2057」。
 笹塚のビデオ屋、江川さんところに行ったら、「「サンシャイン2057」は、
「クライシス2050」のリメイクでしょう、あれは」といって、「クライシス
2050」を貸してくれた。
 観ました。
 あの孫の存在とそのストーリーは、一体どういうことなの?
 1990年にしては、SFXはけっこうがんばってるんじゃないかな。
 全体としては、うーん、なんかイマイチとは思ったが、個人的な救いは、バ
イオジーンのきれいなお姉ちゃんのおっぱいが見えたのがよかった。\(^O^)/

 予備知識なく観たので、なんか、日本人が重要な役で出てるから、どうした
のかなと思った。渡辺謙より先にハリウッド進出?
 最後のクレジットが流れる中で、TAKESHI KAWATAのNovelに基づいているな
どと出て、そんなSF小説があったんだ。へえ、知らんなあ。小松左京さんの
「さよなら、ジュピター」みたいなものなのかなと思っていた。^^;
 後述のように、実は、これ、NHKと学研が金を出してハリウッドで作った日
本映画で、別所哲也の映画デビュー作なんですね。

 観終わって、ネットで、クライシス2050を検索したら、酷評ばかり。
[URL]
最低映画館〜クライシス2050
[URL]クライシス2050
 加藤弘一さんのほら貝でも言及してありますね。
[URL]
加藤弘一 アジアの逆襲──『チュッ・ニャ・ディン』

 NHKと学研が70億円もかけ、ハリウッドスターを揃え、シドミードのデザイ
ンで、SFXはああだこうだで、いろいろやったけど、大コケ。
 「さよなら、ジュピター」よりひどいといわれている。おれ、「さよなら、
ジュピター」、酷評だったし、小松左京さんの小説は好きで、30年ほど前はあ
る程度は読んだほうなので、怖くて映画は観てない。^^;
 「さよなら、ジュピター」は、クライシス2050よりいいのか。だったら、観
るか。\(^O^)/

 たしかにサンシャイン2057は、クライシス2050と設定はそっくりね。
 これと同じ出来なら、サンシャイン2057、なんか、不安だなあ。
 サンシャイン2057、大丈夫か。
 でも、クライシス2050は、日本映画とは思ってなくて、「どうせ、日本のSF
映画なんて」という先入観なしで観たから、酷評してる人たちみたいに、途中
で観るのをやめたということはなかった。日本映画だと知って観ていたら、お
れも途中でやめたかもしれん。^^;
 自分の中の色眼鏡の大きさがよくわかった。\(^O^)/
 サンシャイン2057、果たしてどうか。
 ま、きれいなお姉ちゃんがおっぱい見せてくれたらいいか。\(^O^)/

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット