ASAHIネット(
[URL]のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
渡辺竜王が3連覇を飾った竜王戦の録画、会社から帰ってきて観始めたら、
そのまま、寝てた。で、午前3時ごろに、起きた。\(^O^)/
いま、観直したら、始まって20分くらいでもう寝てた。\(^O^)/
だもんで、さっき、観終わって、ちょっとあれこれ書いてます。
今度は、Vistaネタ
[URL]
FSF、反Vistaサイト「BadVista.org」を立ち上げ
[URL]
「Vista. Not」に感動!
[URL]
『Vista. Not』って何だ?
[URL]
Vistaの音声認識機能を初公開、Core 2 Duoを変換すると…
[URL]
Windows Vistaを全操作できる音声認識機能のデモムービー
昔、電脳騒乱節だったかな。どこかに書いたことがあるが、音声認識って、
ギャグネタ、お笑いのオンパレードになりやすいのよね。
20年くらい前の大昔のデータショーかビジネスショー。シャープの音声認
識をデモしていたお姉さん、かわいそうだったよ。あんまりかわいそうだった
ので、その場でセックスしてあげたら、とっても喜んでたけど。\(^O^)/
お前、信じる人が出るってば。
おれも、IBMのViaVoiceを買って試したことがある。忙しくて原稿を手で書
くのが面倒で、口述筆記みたいにできないかと思ってね。
で、一所懸命、特定話者の学習もしてやったんだけど、結局、使い物になら
なかった。
コマンドを操作するくらいはちゃんとできるんですよね。でも、文章は、誤
認識が多かった。認識率を上げようと思うと、今度はわかりやすく話さないと
いけないので、それがストレス。結局、手で打ったほうが速いということで、
やめちゃった。
Vistaの音声認識の認識率はどれくらいなんだろう。
人間って、認識率が99%以上ないとすごく誤認識が多いと感じるのね。認
識率90%なんて実用性ゼロといっていい。10回に1回間違うと、もう使う
気にならない。100回に1回でもいらつく。1000回に1回くらい、つま
り、99.9%以上じゃないとね。
[URL]
西川和久の不定期コラム 「Windows Vista RTMを使ってみました!」
西川さん、久々だな。相変わらず、お姉ちゃんの写真とって、うらやましい
生活だな。
西川さんも書いてるけど、すでにあるPCで、Vistaに移行するのはハード的
に大変ね。特にノートPCは。
おれは個人のメインがThinkPad T41になっちゃってるから、移行する気は当
面ないね。移行するメリットが感じられないし、移行するとしても1年後にPC
買い換えかな。
THinkPadをまたメインに考えているけど、持ち運び用に、もっと軽いのがほ
しいと思って、そいつならVista使おうかなどと、パナソニックを考えていた
ら、ソニーもType G出したし、また考え中。
実は、マック(Mactinosh)のノートにしようかと思っていたが、軽いのがな
いのね。
DVDドライブ付きで、重さ1kgそこそこの奴じゃないとね。ドライブなしな
ら、ソニーのType Uくらい。
ただ、マックで将棋ソフトある?
「マック 将棋」でググったら、タイの将棋
[URL]
マックルック(タイ将棋)
が出た。\(^O^)/
セコメントをする