足腰の弱りとナンバ歩き
2005-11-12


矢野龍彦、金田伸夫、織田淳太郎著「ナンバ走り」(光文社新書)
です。

 それにしても、このサイト
[URL]
FNの高校物理
は面白そうですね。物理の勉強になりそう。

中村(show)

===
標題: 映像みました。
---
音は要らんのにコーデックダウンロードさせられたけど (笑)

なんか走りかたが違うのは判るのだけど、
よーわからん。

なんばあるき = 腕を同じ方向に振り出す

とおもってたので動けん、と思ってたけど、
競歩+ヤクザ歩きなのね、できるかも。(ちがうかぁ)
通勤の歩きで試してみる。

でもよくわからん、、、、

出澤

===
標題: Re: 映像みました。
---
> とおもってたので動けん、と思ってたけど、
> 競歩+ヤクザ歩きなのね、できるかも。(ちがうかぁ)
> 通勤の歩きで試してみる。

 足を外回しに踏み出すとヤクザ歩きになりますが、決してそうしたものではあ
りません。ストレートに足を前に出すと、別にヤクザ風に肩を振ることも少なく
なります。
 走るスタイルと言えば、野口みずきは西欧風のものですが、高橋尚子はナンバ
走りに近いですね。要するに腕を極力使わないという方法です。江戸時代で言え
ば和服の袂に腕を入れた状態で、振らずに歩く、という事でしょうか。短距離走
にはあまり向かないかも知れません。でも、短距離の末續がナンバ走りを取り入
れているのも面白い事ですが。

--
たま@無精庵
blog: [URL]
[URL] (テスト中)

===
標題: なんば歩き、玉井さんできるのね。
---
高尾山 ナンバ歩きオフ。。。。
(高尾は遠いなぁ)

出澤

戻る

コメント(全1件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット