文字と暦の制定は、権力者はやりたいことなんですよね。
昔、ソフトヴィジョンで、データベースソフトDBProを作っていたとき、暦
を、特に和暦をちゃんとやろうという話が出て、酒井さんや石野さんたちが熱
心に調べて作ったんです。
調べたら、まだちゃんと読めますね。偉い。
[URL]
用語集「や」のユリウス日参照
[URL]
#日付([<値>])
#日付(<整数年>, <整数月>, <整数日>)
中でも、
[URL]
#陰暦(<元号>, <整数年>, <整数月>, <整数日>)
に、指定できる元号をみてみろって。そこらの右翼より、よっぽどちゃんとし
ているぞ。\(^O^)/
昔、作家井上ひさしの家に右翼が押しかけてきたとき、井上ひさしが、お前
ら右翼なら、元号を最初から全部言ってみろといったら言えなくて、井上ひさ
しは、すらすら言い始めたので、右翼は、失礼しましたといって帰ったそうで
すね。
ということで、DBProがあれば、右翼が来ても安心と。\(^O^)/
右翼に狙われやすい人、狙われやすい企業の必需品ですね。\(^O^)/
当然、右翼も必携ですね。\(^O^)/
なるほど、こうすると、マッチポンプで両方に売れるわけだ。\(^O^)/
中村注:2007/05/19
井上ひさしさんのこと、訂正があります。
[URL]
井上ひさしさんの武勇伝で訂正
をどうぞ。
建武、延元、暦応、興国と並んでいるのをみて、ぴぴーんと来たあなた。
そういう人は、和暦のプロ。:-)
そう、DBProは、南北朝対応なんだよ。こんなソフトは、世界のどこにもあ
りません。少なくともパソコンのパッケージソフトでは。
[URL]
乳の詫び状(2000/05/26)
も参照。
昔、暦を調べたとき、すごいなと思ったのが、
[URL]
suchowan's Home Page
です。
いろんな暦と相互変換できるし、今日はあの暦で何になるかわかるんです。
たとえば、西暦2007/05/15は、
日本暦日 平成 19 5 15 皐月
太陰太陽暦 2007 3 29 季春
グレゴリオ暦 2007 5 15 May
イスラム暦 1428 4 28 Rabi II
ユダヤ暦 5767 8 28 Yiar
エチオピア暦 1999 9 7 ゲエンポト
チベット暦 2134 3 28 角宿月
ホビット庄暦 2007 6 24 Thrimidge
タイ佛暦 満 2550 2-14 Vaisakha
バリ=シャカ暦 満 1929 11-15 Jiyestha
だそうです。\(^O^)/
[URL]
暦の基礎知識
もすごいな。
こんなにすごいのに「基礎知識」なのか。^^;
難しすぎる。\(^O^)/
セコメントをする